山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

特捜検察は誰を逮捕したいか   文春新書  

著者名 大島 真生/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012659789327/オ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
327.13 327.13
検察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000591622
書誌種別 図書
書名 特捜検察は誰を逮捕したいか   文春新書  
書名ヨミ トクソウ ケンサツ ワ ダレ オ タイホ シタイカ 
著者名 大島 真生/著
著者名ヨミ オオシマ マナブ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 327.13
分類記号 327.13
ISBN 4-16-660882-9
内容紹介 田中角栄、金丸信など政治家の犯罪を摘発し、国民の喝采を浴びてきた特捜検察は、なぜ堕落したのか? なぜ小沢一郎を逮捕できなかったのか? 長年、検察を取材してきた新聞記者が組織の病巣に迫る。
著者紹介 1968年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。産経新聞東京社会部で警視庁公安部等を担当。司法キャップ、大阪社会部次長等を歴任。著書に「公安は誰をマークしているか」等。
件名 検察
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 田中角栄、金丸信など特捜検察は政治家の犯罪を摘発し、国民の喝采を浴びてきた。しかし、その信頼は村木事件で地に墜ちた。なぜエリート集団は堕落したのか?小沢一郎を逮捕できなかったのはなぜか?長年、検察を取材してきた新聞記者が組織の病巣に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 特捜検察の転落(特捜検察史に残る汚点―元特捜部長の逮捕
特捜検事逮捕の衝撃 ほか)
第2章 劣化の原因(机上の論理
情報収集力の低下 ほか)
第3章 組織の宿命が堕落を招いた(検察は起訴権を独占している
検察と警察の確執 ほか)
第4章 改革は成功するのか?(検事総長の電撃辞任
総長辞任をめぐる綱引き ほか)
第5章 小沢捜査の真相(限りなく「灰色」
陸山会事件の経緯 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 真生
 1968年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。産経新聞東京社会部で検察、国税、警視庁捜査二課、警視庁公安部などを担当。司法キャップ、大阪社会部次長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。