検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119042430336.8/キ/1書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マッキンゼー・アンド・カンパニー ティム・コラー マーク・フーカート デイビッド・ウェッセルズ 本田 桂子 …
2012
336.83 336.83
経営分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000573534
書誌種別 図書
書名 企業価値評価 バリュエーションの理論と実践 上   
書名ヨミ キギョウ カチ ヒョウカ 
著者名 マッキンゼー・アンド・カンパニー/著
著者名ヨミ マッキンゼー アンド カンパニー
著者名 ティム・コラー/著
著者名ヨミ ティム コラー
著者名 マーク・フーカート/著
著者名ヨミ マーク フーカート
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2012.8
ページ数 13,478p
大きさ 22cm
分類記号 336.83
分類記号 336.83
ISBN 4-478-01796-8
内容紹介 企業価値評価の手法について、理論と共にその実践技法を詳細に解説。価値算定のステップを概念的に説明するだけでなく、具体例を挙げて企業価値を実際に算定する。上は、原理編、実践編、創造編を収録。
件名 経営分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 繰り返すバブルの膨張と終焉―。しかし市場はファンダメンタルズを反映し、正しく企業を評価している。6年ぶりの改訂版。
(他の紹介)目次 第1部 原理編(なぜ企業価値か?
価値創造の基本原則
期待との際限なき闘い
投下資産利益率(ROIC)
成長とは何か)
第2部 実践編(企業価値評価のフレームワーク
財務諸表の組み替え
業績および競争力の分析
将来の業績予測
継続価値の算定
資本コストの確定
企業価値から1株当たりの価値へ
企業価値の算定と結果の分析
マルチプル法による企業価値評価の検証)
第3部 創造編(企業価値はROICと成長率で決まる
市場は形式ではなく実体を評価する
市場心理と価格乖離
効率的市場における投資家と経営者)
(他の紹介)著者紹介 コラー,ティム
 マッキンゼー社のパートナー。ニューヨーク支社を中心に、25年間にわたり、企業戦略、M&A、企業価値創造型経営について、世界中のクライアントに対してアドバイスを行ってきた。コーポレート・パフォーマンス・センターのリーダーであり、コーポレート・ファイナンス研究グループのリーダーのひとりである。また、企業価値評価と資本市場に関する調査研究活動を率いている。シカゴ大学ビジネススクール修士課程修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フーカート,マーク
 マッキンゼー社のシニア・エキスパート。15年超にわたり、事業ポートフォリオの再構築、資本市場、M&Aなどについて、欧州全土のクライアントにアドバイスを行ってきた。欧州のコーポレート・パフォーマンス・センターのリーダーも務める。ロッテルダム・エラスムス大学にてファイナンスの博士号取得。同大准教授としてファイナンスの教鞭も執っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェッセルズ,デイビッド
 マッキンゼー社を経て、ペンシルバニア大学ウォートンスクール(経営学大学院)准教授(ファイナンス)。ビジネスウィーク誌にて米国トップ・ビジネススクール教官のひとりに選ばれたこともある。同大学院エグゼクティブ教育グループのディレクターで、フォーチュン500の複数企業で講師としても活躍。カリフォルニア大学ロサンゼルス校にて博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 桂子
 お茶の水女子大学卒業。ペンシルベニア大学ウォートンスクール(経営学大学院)修士課程修了(MBA)。ベイン・アンド・カンパニー、リーマン・ブラザーズを経てマッキンゼー入社。現在ディレクター(シニアパートナー)。2002年度は一橋大学大学院国際企業戦略研究科金融戦略コースの客員助教授を、2002‐04年度は中央大学アカウンティングスクール(会計大学院)の非常勤講師をつとめた。金融機関、プライベート・エクイティ等へのコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。