検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

赤ちゃんのママが本当の気持ちをしゃべったら?     

著者名 ナオミ・スタドレン/著   曽田 和子/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119078806599/ス/パパママ一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012694596599/ナ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
599 599
育児 母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000556289
書誌種別 図書
書名 赤ちゃんのママが本当の気持ちをしゃべったら?     
書名ヨミ アカチャン ノ ママ ガ ホントウ ノ キモチ オ シャベッタラ 
著者名 ナオミ・スタドレン/著
著者名ヨミ ナオミ スタドレン
著者名 曽田 和子/訳
著者名ヨミ ソダ カズコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.7
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 599
分類記号 599
ISBN 4-591-13004-9
内容紹介 核家族化した現代の育児は、困難に満ちた偉大な挑戦となっている。悩める母親たちの育児サポートをしてきた著者が、新しい視点から「お母さんは毎日、何をしているのか」を描き出し、現代の育児の姿と母子の感覚世界を伝える。
著者紹介 英国心理療法協会、英国カウンセリング心理療法協会公認の心理療法士。ロンドンで毎週一度、さまざまなテーマを話し合う「マザーズ・トーキング」を主宰。
件名 育児、母
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 核家族化した現代の育児がどれほど困難に満ちた偉大な挑戦となっているか。それは母親たちの、ときに孤独で、献身的な努力によって支えられてきた。この本は、新しい視点から「お母さんは毎日、何をしているのか」を描き出し、驚くべき発見と感動をもたらしてくれる。大学での講座、育児カウンセリング、「マザーズトーキング」の主催など、悩める母親たちの育児サポートに全力を注いできた著者が、温かい眼差しで描き出す「育児の世界」。子どもと共に歩み、新しい未来を願うすべての人たちに贈る本。
(他の紹介)目次 第1章 どうして私は「孤独」なの?
第2章 未知の世界へ!
第3章 知らなかった24時間
第4章 泣き声は待ったなし!
第5章 「あやし」が育む未来
第6章 実はこんなに素晴らしい!
第7章 もう、へとへと!だけど…
第8章 赤ちゃんのサインがわかるとき
第9章 「お母さん」の誕生
(他の紹介)著者紹介 スタドレン,ナオミ
 英国心理療法協会、英国カウンセリング心理療法協会公認の心理療法士。長年、幼い子を持つ若い親たちのカウンセリングに携わってきた。自身は3人の子と2人の孫を持つ母。お母さんたちの声に耳を傾けるユニークな活動を続け、その一環としてロンドンで毎週一度、さまざまなテーマを話し合う「マザーズ・トーキング」を主宰。母乳で育児がしたいと願うお母さんのためのサポート団体、ラ・レーチェ・リーグで20年以上カウンセラーも務めている。英国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽田 和子
 翻訳家。東京外国語大学英文科卒業。南山大学大学院文学研究科英文学修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。