検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

治安維持法 なぜ政党政治は「悪法」を生んだか  中公新書  

著者名 中澤 俊輔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119014587326.8/ナ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
326.81 326.81
治安-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000550926
書誌種別 図書
書名 治安維持法 なぜ政党政治は「悪法」を生んだか  中公新書  
書名ヨミ チアン イジホウ 
著者名 中澤 俊輔/著
著者名ヨミ ナカザワ シュンスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.6
ページ数 5,277p
大きさ 18cm
分類記号 326.81
分類記号 326.81
ISBN 4-12-102171-7
内容紹介 「稀代の悪法」と呼ばれる治安維持法を成立させたのは、護憲三派の政党内閣だった。なぜ政党は自らを縛りかねない法律を生み、その後の拡大を許したのか。現代にも通じる、自由と民主主義をめぐる難問に向き合う。
著者紹介 1979年新潟県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。日本学術振興会特別研究員。共著に「宰相たちのデッサン」など。
件名 治安-法令
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 言論の自由を制限し、戦前の反体制派を弾圧した「稀代の悪法」。これが治安維持法のイメージである。しかし、その実態は十分理解されているだろうか。本書は政党の役割に注目し、立案から戦後への影響までを再検証する。一九二五年に治安維持法を成立させたのは、護憲三派の政党内閣だった。なぜ政党は自らを縛りかねない法律を生み、その後の拡大を許したのか。現代にも通じる、自由と民主主義をめぐる難問に向き合う。
(他の紹介)目次 第1章 「危険思想」の発見(治安維持法をめぐる四者
明治・大正の思想問題
過激社会運動取締法案の挫折)
第2章 治安維持法の成立(「日ソ国交樹立」と「アメとムチ」
起草と反対運動
審議)
第3章 迷走する「結社」取り締まり(「赤化宣伝」
京都学連事件
三・一五事件)
第4章 一九二八年の改正(緊急勅令案の諮詢まで
緊急勅令の承認まで
改正治安維持法の運用)
第5章 膨張の一九三〇年代(転向
再改正の挫折
膨張の過程)
第6章 新治安維持法と戦争(太平洋戦争下の治安維持法
植民地への適用)
終章 終焉、そして戦後(罪と罰
治安維持法が残したもの)
(他の紹介)著者紹介 中澤 俊輔
 1979年、新潟県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。2010年4月より、日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。