山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本アニメ史入門 すべてがわかる    

著者名 アニメの旅人/編著
出版者 彩流社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013172516778/ア/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2213115799778/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
427 427

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001613643
書誌種別 図書
書名 日本アニメ史入門 すべてがわかる    
書名ヨミ ニッポン アニメシ ニュウモン 
著者名 アニメの旅人/編著
著者名ヨミ アニメ ノ タビビト
出版者 彩流社
出版年月 2021.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 778.77
分類記号 778.77
ISBN 4-7791-2776-2
内容紹介 1958年に制作された日本初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」から、「鉄腕アトム」「あしたのジョー」「千と千尋の神隠し」「鬼滅の刃」まで。日本アニメ65年の歴史を紐解き、徹底解説する。
件名 アニメーション-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築には、比喩が必要である―風景を導く言葉とは何か。建築家と詩人、「かたち」をつくる者同士が、暮らしの源泉と行方を探し当てた対話。
(他の紹介)目次 序章 建築に言葉は必要か
第1章 建築の目的と無目的
第2章 更地から生まれる言葉
第3章 都市と家の「ふるまい」
第4章 風景を再生するために
(他の紹介)著者紹介 小池 昌代
 1959年、東京都生まれ。詩人・小説家。2007年に「タタド」(新潮社)で第三三回川端康成文学賞を、10年に『コルカタ』(思潮社)で第一八回萩原朔太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 由晴
 1965年、神奈川県生まれ。建築家。アトリエ・ワン共同主宰、東京工業大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。