検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

啓蒙思想としての仏教     

著者名 黒崎 宏/著
出版者 春秋社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118987932181/ク/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒崎 宏
2012
181 181
仏教哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000528478
書誌種別 図書
書名 啓蒙思想としての仏教     
書名ヨミ ケイモウ シソウ ト シテ ノ ブッキョウ 
著者名 黒崎 宏/著
著者名ヨミ クロサキ ヒロシ
出版者 春秋社
出版年月 2012.4
ページ数 3,224p
大きさ 20cm
分類記号 181
分類記号 181
ISBN 4-393-32336-6
内容紹介 ウィトゲンシュタインの「哲学的探求」、和辻哲郎の倫理学、十二支縁起と八正道の原初形態などを掲載。仏教は啓蒙思想である、という事と同時に、仏教の基本構造を明らかにする。
著者紹介 1928年東京生まれ。東京大学大学院博士課程(哲学)修了。成城大学名誉教授。著書に「ウィトゲンシュタインが見た世界」「<自己>の哲学」「理性の限界内の『般若心経』」など。
件名 仏教哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウィトゲンシュタインの言語ゲームと龍樹の空思想を軸に、無明=実在論を反実在論に転ずれば、仏教思想は相貌を一変し、和辻哲郎の説く「縁起‐内‐存在」の倫理の哲学史的意義も鮮明になる。本書の透徹した言葉を熟読玩味するときひらかれる新しい世界像にあなたは驚くに違いない。
(他の紹介)目次 第1部 ウィトゲンシュタイン・大乗仏教・和辻哲郎(後期ウィトゲンシュタインの哲学と大乗仏教の空―その現代的意義
ウィトゲンシュタインの『哲学的探求』
後期ウィトゲンシュタインと大乗仏教
和辻哲郎の倫理学
倫理と宗教)
第2部 啓蒙思想としての仏教(啓蒙思想としての仏教
十二支縁起と八正道の原初形態
『スッタニパータ』)
第3部 追記(『正法眼蔵随聞記』偶感
慈悲と慈しみ
西洋対東洋―和辻哲郎の「風土論」に学ぶ)
(他の紹介)著者紹介 黒崎 宏
 1928年、東京に生まれる。1966年、東京大学大学院博士課程(哲学)修了。長く成城大学教授を務め、現在は、成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。