検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の地震と津波     

著者名 笠原 稔/編著   鏡味 洋史/編著   笹谷 努/編著   谷岡 勇市郎/編著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118915347K453.2/ホ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118955947KR453.2/カ/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2012880163K453/カ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 東札幌4012852440K453/ホ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 厚別8012811058K453/ホ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 西岡5012790928K453/ホ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513495217K453/ホ/郷土4郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012742588K453/ホ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7012408618K453/カ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012965621K453/ホ/郷土2A郷土資料一般貸出貸出中  ×
11 豊平区民5113059959K453/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
12 新琴似新川2213032291K453/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
13 拓北・あい2311955278453/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 3312045457K453/ホ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
15 苗穂・本町3413058789K453/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
16 厚別西8213138889K453/ホ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
17 新発寒9213044341K453/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
18 ちえりあ7900238333K453/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
19 図書情報館1310022007453.2/カ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
地震-北海道 津波

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000505313
書誌種別 図書
書名 北海道の地震と津波     
書名ヨミ ホッカイドウ ノ ジシン ト ツナミ 
著者名 笠原 稔/編著
著者名ヨミ カサハラ ミノル
著者名 鏡味 洋史/編著
著者名ヨミ カガミ ヒロシ
著者名 笹谷 努/編著
著者名ヨミ ササタニ ツトム
出版者 北海道新聞社
出版年月 2012.2
ページ数 245,18p
大きさ 21cm
分類記号 453.211
分類記号 453.211
ISBN 4-89453-634-0
内容紹介 地震・津波研究の第一人者らが、過去の北海道の地震と津波を中心に、国内外の事例や発生のメカニズム、防災対策、道内の活断層やハザードマップ等についてイラストやグラフ、写真を多用して紹介する。
著者紹介 1945年岩手県生まれ。北海道大学理学部地震予知観測地域センター長等を務める。
件名 地震-北海道、津波
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 我々はどのようにして地震と向き合い、身を守るのか―。イラストやグラフ、写真を多用し、過去に北海道を襲った地震と津波を中心に日本、世界の事例や発生のメカニズム、防災対策、道内の活断層やハザードマップなどについて紹介する。12人の北海道の地震・津波研究の第一人者たちによる執筆。
(他の紹介)目次 第1章 過去の地震・津波と発生メカニズム(北海道の地震被害
日本の地震被害 ほか)
第2章 海溝型地震と津波(1952年十勝沖地震
1963年択捉島沖地震 ほか)
第3章 活断層と内陸地震、火山の地震(活断層の調査
北海道の活断層 ほか)
第4章 地震の揺れと被害(阪神・淡路大震災と強震動
地震動の強さ ほか)
第5章 防災の取り組み(過去の被害に学ぶ
道の防災研究の歴史 ほか)
より地震を知るために(地震を視る―地震記象
震源の決定―震源データのカタログ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。