検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

捨身 藤原不比等の相克    

著者名 最上 光/著
出版者 郁朋社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118938711913.6/モガ/1階図書室64B一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311951751913/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000495104
書誌種別 図書
書名 捨身 藤原不比等の相克    
書名ヨミ シャシン 
著者名 最上 光/著
著者名ヨミ モガミ コウ
出版者 郁朋社
出版年月 2012.1
ページ数 151p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-87302-501-8
内容紹介 我は四代の天皇に仕え、無能な旧来の豪族を滅ぼし、唐に負けない律令国家を作ったのだ-。己の欲と戦いながら、海外の列強から日本国を守り、外交の礎を築いた日本初にして至高の官僚・藤原不比等の物語。
著者紹介 1953年生まれ。神奈川大学経済学部卒。中宮寺を創設した聖徳太子、その母穴穂部間人皇女、家臣秦河勝など弥勒菩薩を取り巻く奈良時代の人々について研究中。
件名 藤原不比等-小説
個人件名 藤原 不比等
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遡ること千三百年前、神代と現世を切り裂いて一人の男が現れた。己の欲と戦いながら、海外の列強から日本国を守り外交の礎を築いた日本初にして至高の官僚である。
(他の紹介)著者紹介 最上 光
 1953年生まれ。神奈川大学経済学部卒。現在中宮寺を創設した聖徳太子、その母穴穂部間人皇女、家臣秦河勝、蘇我馬子の妻にして蝦夷の母物部鎌大刀自等弥勒菩薩を取り巻く奈良時代の人々について研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。