検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

寺社の装飾彫刻 宮彫り-壮麗なる超絶技巧を訪ねて    

著者名 若林 純/撮影・構成
出版者 日貿出版社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118908615521.8/ジ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012773326521/ジ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
521.81 521.81
神社建築 寺院建築 建築装飾-図集 木彫-図集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000488372
書誌種別 図書
書名 寺社の装飾彫刻 宮彫り-壮麗なる超絶技巧を訪ねて    
書名ヨミ ジシャ ノ ソウショク チョウコク 
著者名 若林 純/撮影・構成
著者名ヨミ ワカバヤシ ジュン
出版者 日貿出版社
出版年月 2012.1
ページ数 183p
大きさ 26cm
分類記号 521.81
分類記号 521.81
ISBN 4-8170-5083-0
内容紹介 知られざる江戸彫物大工たちの究極の鑿技、再発見! 日光東照宮、成田山新勝寺、出羽神社など全国111寺社の建築彫刻の傑作・絶品を約700枚の写真で紹介する。
著者紹介 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員。著書に「謎の探検家菅野力夫」など。
件名 神社建築、寺院建築、建築装飾-図集、木彫-図集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 知られざる江戸彫物大工たちの究極の鑿技、再発見!全国111寺社の建築彫刻の傑作・絶品を700枚の写真で紹介。
(他の紹介)目次 日本の木彫ふたつの流れ―仏像彫刻と建築装飾
江戸の寺社彫刻の源流
江戸期以前の寺社彫刻
宮彫り百花繚乱
彫物の江戸時代
さまざまな主題
立体化した「絵解き」の世界
「未知の鉱脈」を探る写真家
寺社一覧
魅力尽きぬ彫刻群―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 若林 純
 1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中にヒマラヤ・ダウラギリ2峰登頂。その後もネパール、チベット、アラスカに遠征。以来、国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。