検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

天馬漂泊     

著者名 眞鍋 呉夫/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118902840913.6/マナ/1階図書室64A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000486936
書誌種別 図書
書名 天馬漂泊     
書名ヨミ テンマ ヒョウハク 
著者名 眞鍋 呉夫/著
著者名ヨミ マナベ クレオ
出版者 幻戯書房
出版年月 2012.2
ページ数 301p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-901998-86-4
内容紹介 敗戦後の狂乱怒濤時代。盟友・檀一雄との密接な交流を軸に、太宰、井伏、三島ら若き文壇の青春群像を実名で描く。当時の文芸誌、同人誌の息吹も伝える、文壇の青春の記録。表題作を含めた3篇を収録。
著者紹介 大正9年福岡県生まれ。句集「雪女」で藤村記念歴程賞、読売文学賞受賞。ほかの著書に「月魄」「評伝火宅の人檀一雄」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 敗戦後の狂乱怒涛時代、盟友・檀一雄との交流を軸に、太宰治、五味康祐、保田與重郎らが躍動する、文学に渇した若き無頼の群像。当時の文芸誌、同人誌の息吹も伝える、文壇の青春の記録。表題作ほか2篇収録の最新小説集。
(他の紹介)著者紹介 眞鍋 呉夫
 大正9年(1920)1月25日、福岡県生まれ。父親の仕事にともない同年末に中国・杭州へ渡り幼少期を過ごすが、大正15年(1926)日貨排斥運動で帰国。その後、父の外地赴任で福岡周辺の親戚宅を転々とし、昭和4年(1929)再び中国の漢口で一年間を過ごす。昭和14年(1939)同人誌「こをろ」を矢山哲治、阿川弘之、島尾敏雄、那珂太郎らと創刊。昭和16年(1941)文化学院文学部入学、文学部長・佐藤春夫の謦咳に接する。同年9月、遺書のつもりで句集『花火』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。