検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

フェルメール静けさの謎を解く   集英社新書  

著者名 藤田 令伊/著
出版者 集英社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012961026723/フ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213040742723/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
723.359 723.359
Vermeer Johannes

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000481135
書誌種別 図書
書名 フェルメール静けさの謎を解く   集英社新書  
書名ヨミ フェルメール シズケサ ノ ナゾ オ トク 
著者名 藤田 令伊/著
著者名ヨミ フジタ レイ
出版者 集英社
出版年月 2011.12
ページ数 217p
大きさ 18cm
分類記号 723.359
分類記号 723.359
ISBN 4-08-720621-0
内容紹介 「静謐の画家」という異名を持つフェルメール。だが、なぜ彼の絵は静かなのか。作品の色彩や構図、モチーフ、光などへの考察から、17世紀オランダの時代背景や精神文化に至るまでを分析し、フェルメールの静けさの謎に迫る。
著者紹介 1962年生まれ。大手出版社編集者を経て、アートライター。アートポータルサイト『フェルメール美術館』主宰。著書に「現代アート、超入門!」など。
個人件名 Vermeer Johannes
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 レンブラントやゴッホと並び、いまやオランダを代表する画家になったフェルメール。彼には“静謐の画家”という異名が冠せられている。しかし、「なぜフェルメールの絵が静かなのか」という問題が真正面から語られたことはなく、専門書にもその理由は記されていない。本書は、フェルメールの絵における色彩や構図、モチーフ、光などへの考察をはじめ、一七世紀オランダの時代背景や精神文化に至るまでを分析し、フェルメールの静けさの謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 フェルメールブルー
第2章 構図と素材の秘密
第3章 女たちの姿態
第4章 剥奪される意味
第5章 穏やかな光、霞む空気
第6章 静けさを描くことの理由
第7章 静かでないフェルメール


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。