検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お地蔵さんの世界 救いの説話・歴史・民俗  民衆宗教を探る  

著者名 渡 浩一/著
出版者 慶友社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118851989387.4/ワ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
地蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000468502
書誌種別 図書
書名 お地蔵さんの世界 救いの説話・歴史・民俗  民衆宗教を探る  
書名ヨミ オジゾウサン ノ セカイ 
著者名 渡 浩一/著
著者名ヨミ ワタリ コウイチ
出版者 慶友社
出版年月 2011.11
ページ数 165p
大きさ 20cm
分類記号 387.4
分類記号 387.4
ISBN 4-87449-252-9
内容紹介 “お地蔵さん”はなぜ日本人にとってこんなに身近な信仰対象となったのか。地獄の救済者、境の神、子供の神としての地蔵の誕生と成長の歴史を、仏教説話、地蔵伝説などの民間伝承資料を素材にわかりやすく解説。
著者紹介 1954年東京都生まれ。埼玉大学教養学部卒業。明治大学国際日本学部教授・明治大学博物館副館長。
件名 地蔵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “お地蔵さん”はなぜこんなに「無宗教」の日本人に親しまれるようになったのか?地獄の救済者、境の神、子供の神としての地蔵の誕生と成長の歴史を、仏教説話、地蔵伝説などの資料を駆使して、わかりやすく解説した好著。
(他の紹介)目次 はじめに―日本人と“お地蔵さん”
第1章 地蔵菩薩
第2章 地蔵菩薩から“お地蔵さん”へ
第3章 地獄の地蔵―地獄の救済者“お地蔵さん”
第4章 娑婆の地蔵―生きている“お地蔵さん”
第5章 子どもと地蔵(1)―遊びと“お地蔵さん”
第6章 子どもと地蔵(2)―賽の河原の“お地蔵さん”
第7章 さまざまな地蔵―万能利益者“お地蔵さん”


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。