蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118850106 | 953.6/ラ/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ランペドゥーザ A.フランス メリメ 西本 晃二
カルメン/タマンゴ
メリメ/著,工藤…
ルネッサンス史
西本 晃二/著
ランペドゥーザ全小説
ジュゼッペ・トマ…
フランス文化事典
田村 毅/編,塩…
コロンバ
プロスペル・メリ…
カルメン
メリメ/[著],…
モーツァルトはオペラ : 歌芝居と…
西本 晃二/著
落語『死神』の世界
西本 晃二/著
バーンスタイン音楽を生きる
L.バーンスタイ…
カルメン
メリメ/作,江口…
カルメン
プロスペール・メ…
ジャン・ルノワール自伝
ジャン・ルノワー…
ヴィーコ自叙伝
ヴィーコ/[著]…
マラヴォリヤ家の人びと
ジョヴァンニ・ヴ…
メリメ怪奇小説選
[メリメ/著],…
ベートーヴェン
アンドレ・ブーク…
カルメン
メリメ/作,杉 …
ビーナスの殺人
メリメ/ほか原作…
(新潮文庫)カルメン : 新潮文庫…
プロスペル・メリ…
エトルリヤの壺 : 他五編
メリメ/作,杉 …
イタリア語動詞活用表
西本 晃二/著,…
新講 現代のフランス語
西本 晃二/著
筑摩世界文學大系 30 -プーシキ…
アレクサンドル・…
カルメン
プロスペル・メリ…
カルメン
プロスペル・メリ…
メリメ全集6
メリメ/著
メリメ全集5
[メリメ/著]
メリメ全集4
[メリメ/著]
メリメ全集2
[メリメ/著]
メリメ全集1
[メリメ/著]
コロンバ
メリメ/作,杉 …
メリメ全集3
[メリメ/著]
ラッキ-・ル-ク 2 : 大陸横断…
モリス/作・画,…
ラッキ-・ル-ク 1 : 判事ロイ…
モリス/作・画,…
世界文学全集41
アベ・プレヴォ/…
世界文学全集28
ギュスターブ・フ…
コロンバ
メリメ/作
前へ
次へ
小説(フランス)-小説集 小説(イタリア)-小説集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000465422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南欧怪談三題 転換期を読む |
書名ヨミ |
ナンオウ カイダン サンダイ |
著者名 |
ランペドゥーザ/著
|
著者名ヨミ |
ランペドゥーザ |
著者名 |
A.フランス/著 |
著者名ヨミ |
A フランス |
著者名 |
メリメ/著 |
著者名ヨミ |
メリメ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
953.68
|
分類記号 |
953.68
|
ISBN |
4-624-93434-7 |
内容紹介 |
日本の怪談では味わうことのできない、異なる怖さと異様さ…。「鮫女」「亡霊のお彌撒」「ヰギヱの女神」といった南欧を舞台にした選りすぐりの怪奇譚を軽妙な文体で訳出する。 |
著者紹介 |
1896〜1957年。イタリアの著述家。著書に「山猫」など。 |
件名 |
小説(フランス)-小説集、小説(イタリア)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
『カルメン』で知られるP・メリメや『山猫』のG・T・ランペドゥーザ、A・フランスが織りなす、南欧を舞台にした選りすぐりの怪奇譚を軽妙な文体で訳出した一冊。日本の怪談では味わうことのできない異なる怖さと異様さが満喫できる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ランペドゥーザ,ジュゼッペ・トマージ・ディ 1896〜1957年。イタリアの著述家。同名のイタリア最南端アフリカのチュニジア沖合に浮かぶ小島に由来するシチリアの大貴族(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フランス,アナトール 1844〜1924年。フランスを代表する詩人・小説家・批評家。十九世紀末から二十世紀初にかけて人気を博し、1921年のノーベル文学賞を受賞。「ドレフュス事件」において、エミール・ゾラとともにドレフュス擁護に立ち、その再審と無罪判決を勝ち取るのに貢献、良心的知識人の面目を発揮した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) メリメ,プロスペル 1803〜1870年。フランスの作家、歴史家、考古学者、官吏。『シャルル九世年代記』、そしてビゼーのオペラ『カルメン』の原作となった同名の短篇の作者として有名である。法学を学んだ後官吏になり、歴史記念物監督官として、多くの古代・中世の遺跡保存に活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西本 晃二 1934年奈良県生まれ。東京大学文学部(仏文)卒業、同大学院博士課程修了。カナダ・ラヴァル大学で博士号、1965年よりパリ大学博士課程。在ローマ日本文化会館長、政策研究大学院教授、同副学長を務める。東京大学名誉教授。現在、早稲田大学国際言語文化研究所招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ