検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治維新と豪農 古橋暉皃の生涯  歴史文化ライブラリー  

著者名 高木 俊輔/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118789841289.1/フ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000430551
書誌種別 図書
書名 明治維新と豪農 古橋暉皃の生涯  歴史文化ライブラリー  
書名ヨミ メイジ イシン ト ゴウノウ 
著者名 高木 俊輔/著
著者名ヨミ タカギ シュンスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.8
ページ数 6,192p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-642-05726-4
内容紹介 地主として村役人を兼ねた上層農民「豪農」。その中には、幕末明治期に倒幕運動に奔走する者もいれば、地域問題に取組み、村の復興・殖産に努めた者もいた。明治維新における豪農の役割とその意味を考える。
著者紹介 1939年長野県生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。国文学研究資料館名誉教授、立正大学非常勤講師。著書に「それからの志士」「『夜明け前』の世界」など。
個人件名 古橋 暉児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地主として村役人を兼ねた上層農民「豪農」。彼らは幕末明治期に「草莽の志士」として倒幕運動に奔走する者もいれば、地域問題に取組み、村の復興・殖産に努めた者もいた。明治維新における豪農の役割とその意味を考える。
(他の紹介)目次 明治維新と豪農―プロローグ
豪農古橋家と稲橋村(古橋家の歴史
家と村のたて直し)
幕末の政情に向かう(歎願・訴願の日々
助郷免除のため江戸へ
草莽国学者の誕生
農兵計画と長州征伐の献金
信仰生活の積極化
慶応二・三年の行動と情報の収集)
「御一新」政治への期待と参画(平田没後門同志との出仕
新政下の地方
物産振興の政策)
村に生きる(地域殖産の導入
地方政治と郷土教育
明治一〇年代後半の変動)
暉皃その晩年―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 高木 俊輔
 1939年、長野県に生まれる。1962年、東京教育大学文学部史学科卒業。1970年、東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。1976年、文学博士(東京教育大学)。現在、国文学研究資料館名誉教授、立正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。