検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メカスの難民日記     

著者名 ジョナス・メカス/[著]   飯村 昭子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118791714989.9/メ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000419902
書誌種別 図書
書名 メカスの難民日記     
書名ヨミ メカス ノ ナンミン ニッキ 
著者名 ジョナス・メカス/[著]
著者名ヨミ ジョナス メカス
著者名 飯村 昭子/訳
著者名ヨミ イイムラ アキコ
出版者 みすず書房
出版年月 2011.6
ページ数 395,9p
大きさ 22cm
分類記号 989.95
分類記号 989.95
ISBN 4-622-07608-7
内容紹介 第二次大戦末期、反ナチ活動が発覚して強制労働収容所へ送られ、敗戦後、ソ連領となった故国リトアニアへの帰国を断念し、ドイツの難民収容所を点々とする。そして米国へ…。詩人・映画作家として知られる著者の前半生の日記。
著者紹介 1922年リトアニア生まれ。詩人、映画作家。アンソロジー・フィルム・アーカイヴス館長。44年ナチ・ドイツに拉致され、49年米国に亡命。著書に「メカスの映画日記」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 故国リトアニアがドイツの占領下にあった第二次大戦末期、反ナチ活動が発覚して著者はナチの強制労働収容所へ送られた。ドイツが敗北すると、故国はソ連領となる。著者は帰国を断念し、1949年末に米国に亡命するまで、弟アドルファスといっしょに、ドイツの難民収容所を転々とする。日記は、ドイツやソ連の横暴に絶望し、孤独と飢餓に耐えて、大量の読書、映画館通い、収容所仲間、労働、収容所新聞の発行、マインツ大学に聴講にいくことまで、破天荒ともいえる日常を具体的に記す。
(他の紹介)目次 強制労働収容所
自由に向かって
難民収容所での生活
不安。七本のナイフが突き刺さりはじめる
遠く離れると、あなたはなんと美しいのだろう!
人生の旅はつづく
二つの世界の狭間で
ヨーロッパ最後の夏
ニューヨーク
ブルックリンで自活する
進退きわまって
マンハッタンで自活する
砂漠に根づく、あるいはイタケーに戻る
(他の紹介)著者紹介 メカス,ジョナス
 1922‐。リトアニア生まれのアメリカ人。詩人、映画作家。第二次大戦戦末期の1944年、ナチの追手から逃れて国外に出たが、そのままナチ・ドイツに拉致され、強制労働収容所へ送られる。翌年ドイツの降伏による終戦によって、そのまま難民となり、4年間ドイツを流浪後、1949年に米国に亡命、ニューユークで映画制作を始める。60年代には、『ヴィレッジ・ヴォイス』紙のコラムの執筆、季刊『フィルム・カルチャー』誌の発行をつうじて個人映画の評論活動をつづける。フィルムメーカーズ・コープを組織して作家を連帯させ、シネマテークを創って上映活動をし、個人映画のジャンルを確立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯村 昭子
 早稲田大学仏文科卒業。在ニューヨーク。フリージャーナリスト。1982年より13年間、ニューヨークの日本語新聞『OCSニュース』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。