検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

トコトンやさしいゴムの本   B&Tブックス  

著者名 奈良 功夫/監修   ゴムと生活研究会/編著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118655737578.2/ト/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012597518578/ト/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012731928578/ト/図書室04a一般図書一般貸出在庫  
4 篠路コミ2510033646578/ト/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
578.2 578.2
ゴム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000388723
書誌種別 図書
書名 トコトンやさしいゴムの本   B&Tブックス  
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ゴム ノ ホン 
著者名 奈良 功夫/監修
著者名ヨミ ナラ イサオ
著者名 ゴムと生活研究会/編著
著者名ヨミ ゴム ト セイカツ ケンキュウカイ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2011.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 578.2
分類記号 578.2
ISBN 4-526-06661-0
内容紹介 なぜゴムだけであんなに伸縮するのか? ゴムの木が本当にゴムになるのか? 今や生活に欠かせないゴムについて、生活に密着した形でわかりやすく解説。ゴムの不思議を科学的・具体的に紹介する。
件名 ゴム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 16世紀、ゴムの木の樹液を加工することで自在に伸びたり縮んだりする天然ゴムが誕生しました。その後、加工技術の進展とともに普及は急速に進み、やがて、使用用途に合わせた合成ゴムも作られるようになり、今やゴムは私たちの生活に欠かせないモノとなっています。
(他の紹介)目次 第1章 ゴムっていったいなんだろう
第2章 ゴムにはいろいろな秘密がある
第3章 人工的に使用目的にあったゴムをつくる
第4章 広がるゴムのいろいろな使い道
第5章 ゴム用途の“代表”タイヤには多種多様のものがある
第6章 変わりゆくゴム市場とゴム業界
(他の紹介)著者紹介 奈良 功夫
 1949年東京生まれ、日大理工学部卒。工学博士。大手ゴムメーカーの研究所勤務を経て、現在、「楽しいゴムの研究会」を主宰。「生活の中でのゴムと遊び知る」ことをテーマに、幼稚園から老人会まで全国で幅広く講演活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。