山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

南の国のカンヤダ     

著者名 鈴木 敏夫/著
出版者 小学館
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180739831913.6/スズ/1階図書室62B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013393105913.6/スズ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001296928
書誌種別 図書
書名 南の国のカンヤダ     
書名ヨミ ミナミ ノ クニ ノ カンヤダ 
著者名 鈴木 敏夫/著
著者名ヨミ スズキ トシオ
出版者 小学館
出版年月 2018.8
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-09-388628-4
内容紹介 カンヤダは、過去を悔やまず、未来を憂えない。いつも“今、ここ”を生きている-。タイ王国の田舎町パクトンチャイで大家族と暮らす若きシングルマザーを描いたノンフィクション小説。
著者紹介 1948年名古屋生まれ。スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「今夜と明日の晩だけ―明後日になればきっと払えるからね」。簡易宿泊所の常連にして無銭飲食の常習者、ナルザワ先生の恬淡たる生き様(尾崎士郎『鳴沢先生』)。冬間近い北海道で出会った零落の旅役者一座に、同情の念を禁じ得ない私。自らの放浪体験に題材を取った長田幹彦の出世作(『零落』)。病床に臥せった故郷の老母に思いを残しつつ、男は遊興にふける。美しい春の風景が胸に沁みる(近松秋江『惜春の賦』)。浮浪、落魄、そして漂泊―仮の宿に人生を託した男たちの物語。
(他の紹介)著者紹介 尾崎 士郎
 1898‐1964。愛知県生まれ。早稲田大学中退後、社会主義者として活動。大逆事件を題材にした作品で作家活動をはじめ、『人生劇場』で一躍人気作家となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 幹彦
 1887‐1964。早稲田大学入学後、北海道を放浪。旅役者の生活を描いた『澪』で作家デビュー。その後も「祇園もの」の作品で人気を博し、作詞家としても活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近松 秋江
 1876‐1944。岡山県生まれ。本名徳田浩司。東京専門学校(現・早稲田大学)在学中から新聞に評論を執筆。女性への執着を描いた作品によって、破滅型私小説の型を完成させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。