蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118592708 | 327.1/ヤ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012595132 | 327/ヤ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000364377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最高裁の暗闘 少数意見が時代を切り開く 朝日新書 |
書名ヨミ |
サイコウサイ ノ アントウ |
著者名 |
山口 進/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ ススム |
著者名 |
宮地 ゆう/著 |
著者名ヨミ |
ミヤジ ユウ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
255,23p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
327.122
|
分類記号 |
327.122
|
ISBN |
4-02-273378-8 |
内容紹介 |
裁判員制度が動き出し司法への関心が高まる中、日本の裁判制度の頂点に立つ最高裁判所はさまざまな「変化の兆し」を示している。判事たちの合議で決まる最高裁判決のカラクリと、権威に隠れた最高裁の真実の姿に迫る。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社会グループでオウム裁判などを担当。『GLOBE』副編集長。 |
件名 |
最高裁判所 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまなぜ最高裁の「暗闘」なのか。15人の最高裁判事は思想も個性も異なる。ヴェールに包まれた最高裁の真相や内実に少しでも迫る一冊。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 少数意見のストラテジー 第1章 最後の砦 揺れる死刑 第2章 地殻変動 選挙権が認められるまで 第3章 正統と異端 「藤山判決」を追って 第4章 伏流水 国籍法違憲判決の舞台裏 米国編 リリーの訴え、判事の怒り。そしてオバマが署名した 終章 最高裁はどこへ |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 進 1966年生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社会グループでオウム裁判、司法改革、最高裁などを担当。テレビ朝日で約2年間、ディレクターも経験。2008年からGLOBE副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮地 ゆう 1974年生まれ。朝日新聞入社後、米コロンビア大学政治学修士課程卒業。朝日新聞社会グループを経て、2009年からGLOBE記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ