検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徹底図解電子回路 一番やさしい・一番くわしい    

著者名 杉本 泰博/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118591684549.3/ス/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
549.3 549.3
電子回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000360519
書誌種別 図書
書名 徹底図解電子回路 一番やさしい・一番くわしい    
書名ヨミ テッテイ ズカイ デンシ カイロ 
著者名 杉本 泰博/著
著者名ヨミ スギモト ヤスヒロ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2011.1
ページ数 333p
大きさ 21cm
分類記号 549.3
分類記号 549.3
ISBN 4-534-04775-5
内容紹介 電気の基本から、電子回路の基礎知識、アナログ応用回路や、PLDとデジタル応用回路の設計まで、アナログ回路とデジタル回路の要点を明確化し、電子回路を体系的にビジュアルで解説する。
著者紹介 長崎県生まれ。ミシガン大学大学院工学研究科CAD専攻修士課程修了。工学博士(東京工業大学大学院工学研究科電子物理工学専攻)、技術士(電気電子部門)として研究・教育を推進。
件名 電子回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 豊富な「図解」を掲載。1項目毎にテーマを細かく内容を分け、アナログ回路とデジタル回路の要点を明確化。構成は、電気の基本、電子回路の基礎知識、ダイオードとトランジスタ、ノイズとアース、アナログ応用回路の設計、デジタル回路の基礎、デジタル回路の応用、PLDとデジタル応用回路の設計、に区分し、アナログ/デジタル回路を順次、学習できる。
(他の紹介)目次 アナログ回路(電気の基本
電子回路の基礎知識
ダイオードとトランジスタ
ノイズとアース
アナログ応用回路の設計)
デジタル回路(デジタル回路の基礎
デジタル回路の応用
PLDとデジタル応用回路の設計)
(他の紹介)著者紹介 杉本 泰博
 長崎県生まれ。中央大学理工学部教授。工学博士、技術士(電気電子部門)。長崎東高校を経て、1973年東京工業大学工学部電気工学科卒。株式会社東芝半導体事業本部に入社。オーディオ、TV・ビデオ用アナログICの開発に従事する。1979年米国ミシガン大学に留学。1980年ミシガン大学大学院工学研究科CAD専攻修士課程修了。帰国後、東芝半導体事業本部にてアナログ/デジタル混載LSIの開発に従事。1986年技術士(電気電子部門)。1991年工学博士(東京工業大学大学院工学研究科電子物理工学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。