蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
思考・記号・意味 教育研究における「思考」
|
著者名 |
宇佐美 寛/著
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1968.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113258966 | 141.5/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000300374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考・記号・意味 教育研究における「思考」 |
書名ヨミ |
シコウ キゴウ イミ |
著者名 |
宇佐美 寛/著
|
著者名ヨミ |
ウサミ ヒロシ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1968.3 |
ページ数 |
0242 |
大きさ |
22*15 |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ血液型があるの?遺伝子操作はどこまで可能?パンダの色の意味は?なぜヒトは男のほうが大きいの?植物のオシッコやウンチはどうなる?QAサイトに寄せられた疑問の数々、実は生物のナゾの本質を突いている…かも。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人体に関する不思議(なぜ血液型があるのでしょうか 母親と赤ちゃんの血液型が違っても大丈夫? 手のひら・足の裏の色 脳が痛みを感じないなら、頭痛はどこが痛い? お風呂で体が変性しない理由 ほか) 第2章 動物・植物・進化に関する不思議(魚や虫がひっくり返って死ぬのは? パンダの色の意味は? 鳴かない動物のコミュニケーション 昆虫の老衰と寿命 昆虫の痛み・苦しみ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
左巻 健男 法政大学生命科学部環境応用化学科教授。専門は、理科教育(科学教育)、科学的リテラシーの育成。月刊『RikaTan(理科の探検)』(文一総合出版)編集長、JST科学コミュニケーション推進会議委員、中学校理科教科書編集委員・執筆者(東京書籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ