検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カーボンフットプリントのおはなし   おはなし科学・技術シリーズ  

著者名 稲葉 敦/著
出版者 日本規格協会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118541432519.1/イ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
519.13 519.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000341416
書誌種別 図書
書名 カーボンフットプリントのおはなし   おはなし科学・技術シリーズ  
書名ヨミ カーボン フットプリント ノ オハナシ 
著者名 稲葉 敦/著
著者名ヨミ イナバ アツシ
出版者 日本規格協会
出版年月 2010.10
ページ数 139p
大きさ 19cm
分類記号 519.13
分類記号 519.13
ISBN 4-542-90287-9
内容紹介 「CO2の見える化」をはかるカーボンフットプリントの日本と世界の状況、実施の方法などを紹介。カーボンフットプリントを、消費者と生産者にとってよりよいものにするために、どのような工夫がなされているかを解説する。
著者紹介 東京大学化学工学博士課程修了。工学院大学工学部環境エネルギー化学科教授。工学博士。科学技術長官賞、日本エネルギー学会賞など受賞多数。
件名 カーボンフットプリント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会を“低炭素化”に導くカーボンフットプリントの入門書。業界の著名人が“二酸化炭素(CO2)の見える化”の方法であるカーボンフットプリントの日本と世界の状況、実施の方法などをわかりやすく解説。また、カーボンフットプリントをよりよいものにするために、消費者と生産者によってどのような工夫がなされているかを紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 カーボンフットプリントって何ですか?
第2章 日本ではどのような取組みを行っていますか?
第3章 外国ではどのような取組みが行われていますか?
第4章 カーボンフットプリントの基礎であるというLCAって何ですか?
第5章 カーボンフットプリントはどのように計算されているのでしょうか?
第6章 我が国のカーボンフットプリント制度の今後の課題
第7章 国際的にはどのようなことが議論されているのでしょうか?
第8章 おわりに


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。