検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本刀ハンドブック   目の眼ハンドブック  

著者名 杉浦 良幸/著
出版者 里文出版
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118516376756.6/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213022393756/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213022276756/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
756.6 756.6
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000336513
書誌種別 図書
書名 日本刀ハンドブック   目の眼ハンドブック  
書名ヨミ ニホントウ ハンドブック 
著者名 杉浦 良幸/著
著者名ヨミ スギウラ ヨシユキ
出版者 里文出版
出版年月 2010.10
ページ数 235p
大きさ 21cm
分類記号 756.6
分類記号 756.6
ISBN 4-89806-362-0
内容紹介 観賞・鑑定の基本、平安時代以前から現代に至るまでの各時代にみる特徴など、日本刀の基礎知識を網羅。姿、地鉄、刃文の美しさの詳説に加えて「居合道と日本刀」についても解説を加える。
著者紹介 1941年愛知県生まれ。名城大学工学部電気工学科卒業。刀剣研究家得能一男に師事。「名古屋刀剣研究会」会長及び講師。入札鑑定の講師も務める。著書に「日本刀物語」など。
件名 刀剣
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本刀の基礎知識を網羅。姿、地鉄、刃文の美しさの詳説に加えて、「剣道・居合道と日本刀」についても解説付。
(他の紹介)目次 1 日本刀鑑賞・鑑定の基本(日本刀の種類
造込みの種類
刀身各部の名称
日本刀各部の詳細解説
刀の鑑定の基礎)
2 日本刀の各時代にみる特徴(平安時代以前
平安時代―延暦十三年(七九四)〜寿永二年(一一八三)
鎌倉時代―元暦元年(一一八四)〜元弘三年(一三三三)
南北朝時代―建武元年(一三三四)〜明徳四年(一三九三)
室町時代―応永元年(一三九四)〜文禄四年(一五九五)
江戸時代―慶長元年(一五九六)〜慶応三年(一八六七)
現代―明治元年(一八六八)〜現在)
3 居合道と日本刀(剣道、居合道の歴史
現代居合
現在の居合の主流
現代居合における日本刀)
4 刀剣用語小事典
5 時代・国別主要刀工一覧(兼同然表)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 良幸
 1941年愛知県碧南市に生まれる。1966年名城大学工学部電気工学科卒業。1970年刀剣研究家得能一男に師事、刀剣研究連合会所属、名古屋刀剣会の運営に携わるかたわら得能一男より刀剣の研究、鑑定法等を教わる。2003年得能一男没後、「名古屋刀剣研究会」を設立。会長及び講師を務める。現在、刀剣研究を継続しつつ、中部地方を中心に「入札鑑定」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。