検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

DUB論     

著者名 マイケル・E.ヴィール/著   森本 幸代/訳
出版者 TODOROKI
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118924778764.7/ビ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
764.7 764.7
レゲエ 電子音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000329092
書誌種別 図書
書名 DUB論     
書名ヨミ ダブロン 
著者名 マイケル・E.ヴィール/著
著者名ヨミ マイケル E ヴィール
著者名 森本 幸代/訳
著者名ヨミ モリモト サチヨ
出版者 TODOROKI
出版年月 2010.9
ページ数 359p
大きさ 21cm
分類記号 764.7
分類記号 764.7
ISBN 4-86113-854-6
内容紹介 1968〜1985年頃に栄えた、ジャマイカ人スタジオ・エンジニアが開拓したダブというレゲエのサブジャンルについて、民族音楽学からアプローチし、その歴史を追って分析・解説する。
件名 レゲエ、電子音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『ダブとは何なのか?』民俗音楽学からアプローチした世界で唯一のダブ専門書。ダブとダブエンジニアの関係、アルバム・ジャケットが示す宇宙とオービア、リバーブとディレイの意味、国境を越えてからのダブの変化、等、ジャマイカで生まれ、世界中で生き続けるダブの謎を紐解く。
(他の紹介)目次 第1章 ジャマイカの電子音楽ジャマイカ音楽の連続体におけるダブ
第2章 「失敗もスタイルの内」1970年代のダブの進化
第3章 スタジオ・ワンの大黒柱
第4章 「頭の中で、火山が噴火するみたいだ!」
第5章 “生きたアフリカの鼓動”をたどる
第6章 「ジャヴァ」から「アフリカ」
第7章 「シティー・トゥー・ホット」ルーツの終焉と、デジタル期におけるダブの重要性
第8章 スターシップ・アフリカ ディアスポラの音の響きと元植民地
最終章 エレクトロニカ、リミックス文化、そして世界のポピュラー音楽を変えるジャマイカ
エンジニア別推薦盤リスト
(他の紹介)著者紹介 ヴィール,マイケル・E.
 ウェズリアン大学で音楽民俗学の修士・博士号を取得。イェール大学音楽学部副教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 幸代
 著述家・翻訳家。ジャマイカ関連書専門のオンライン書店MIGHTY MULES’ BOOKSTORE店主。レゲエ雑誌『Rove』での原稿執筆や、CDの対訳、ジャマイカ関連映像作品の字幕翻訳も手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。