蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
シュリヴィジャヤの歴史 朝貢体制下における東南アジアの古代通商史
|
著者名 |
鈴木 峻/著
|
出版者 |
めこん
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118373539 | 223/ス/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東南アジア-歴史 東南アジア-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000316506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シュリヴィジャヤの歴史 朝貢体制下における東南アジアの古代通商史 |
書名ヨミ |
シュリヴィジャヤ ノ レキシ |
著者名 |
鈴木 峻/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タカシ |
出版者 |
めこん
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
223
|
分類記号 |
223
|
ISBN |
4-8396-0234-5 |
内容紹介 |
7世紀から15世紀まで、東南アジアにおける東西交易の中心地として栄えたと言われる国家、シュリヴィジャヤ。膨大な量の漢籍を丹念にたどってその位置を特定し、中国への朝貢貿易のルートを明らかにする。 |
件名 |
東南アジア-歴史、東南アジア-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 室利仏逝について(室利仏逝の成立まで 東南アジアの中継貿易の変化 中国への朝貢を行なった東南アジア以西の国々の変遷 室利仏逝の成立と消滅 義浄の見た室利仏逝 『新唐書』と義浄が語る室利仏逝について) 第2部 三仏斉について(三仏斉の成立過程 チョーラ(注輦)と三仏斉 宋時代の貿易体制の変化―南宋の朝貢貿易の終焉 『嶺外代答』、『諸蕃志』、『瀛涯勝覧』と『明史』に見る三仏斉 単馬令(タンブラリンガ)の役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 峻 1938年8月5日満州国・牡丹江市生まれ。1962年東京大学経済学部卒業。住友金属工業入社。調査部次長、シンガポール事務所次長、海外事業部長。タイスチール・パイプ社長。鹿島製鉄所副所長。(株)日本総研理事・アジア研究センター所長。1997年神戸大学大学院経済学研究科兼国際協力研究科教授。2001年東洋大学経済学部教授。2004年定年退職。その間、東京大学農学部、茨城大学人文学部非常勤講師。立命館大学客員教授。経済学博士(神戸大学、学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ