検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

箸の民俗誌     

著者名 斎藤 たま/著
出版者 論創社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118339795383.8/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000309814
書誌種別 図書
書名 箸の民俗誌     
書名ヨミ ハシ ノ ミンゾクシ 
著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2010.7
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 383.88
分類記号 383.88
ISBN 4-8460-0877-2
内容紹介 日本人の食卓に欠かせない箸。各地に見られる桑や南天の箸から、香り高いクロモジの箸、九州の正月箸・栗箸など、さまざまな箸の由来を全国にたずねる。
件名
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人の食卓に欠かせない箸。各地に見られる桑や南天の箸から、香り高いクロモジの箸、九州の正月箸・栗箸など、さまざまな箸の由来をたずねる全国“聞き書き”民俗誌。
(他の紹介)目次 1 日常の箸(桑の箸
南天の箸 ほか)
2 行事の箸(正月の箸
節分の箸 ほか)
3 すりこぎ(すりこぎ
爼 ほか)
4 なぜ箸を使うのか(食品のまよけ
なぜ箸を使うのか ほか)
5 もう一つのハシ(橋)(橋を削る
橋を渡れない人たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 たま
 1936年、山形県東村山郡山辺町に生まれる。高校卒業後、東京の本屋で働く。1971年より民俗収集の旅に入る。現在、秩父市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。