検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デフレとの闘い 日銀副総裁の1800日    

著者名 岩田 一政/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118327790338.3/イ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
338.3 338.3
金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000304480
書誌種別 図書
書名 デフレとの闘い 日銀副総裁の1800日    
書名ヨミ デフレ トノ タタカイ 
著者名 岩田 一政/著
著者名ヨミ イワタ カズマサ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.7
ページ数 11,433p
大きさ 20cm
分類記号 338.3
分類記号 338.3
ISBN 4-532-35431-2
内容紹介 金融政策現場の舵取り役としてデフレ・不良債権という2つの問題解決に立ち向かった著者の5年間の奮戦録。グリーンスパン、バーナンキ、テイラーら多士済々の人物や、国際会議での臨場感あふれる議論などについて綴る。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学教養学部卒業。内閣府政策統括官、日本銀行副総裁などを務めた。内閣府経済社会総合研究所所長、東京大学名誉教授。著書に「国際経済学」「現代金融論」など。
件名 金融政策
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 金融政策現場の舵取り役としてデフレ・不良債権という二つの問題解決に立ち向かった著者5年間の奮戦録。グリーンスパン、バーナンキ、テイラーら多士済々の登場人物、国際会議での臨場感あふれる議論など読み応え十分。今後の日本経済の行方を見据える必読書。
(他の紹介)目次 序章 日本銀行副総裁としての5年間を振り返って
第1章 内閣府から日本銀行へ―国会での所信表明
第2章 量的緩和政策をめぐる攻防
第3章 デフレ均衡からどう脱出するか―財政政策、為替レート政策の役割
第4章 スピード違反は物価を上昇させるか?―速度制限論
第5章 量的緩和政策の終了と新たな政策枠組み
第6章 金利引き上げと原油価格高騰
第7章 長期金利の謎から世界金融危機へ―サブプライム・クレジット問題
第8章 マクロ・プルーデンシャル政策と金融政策
終章 再び「デフレ竜」とどう闘うか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。