検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

認識と文化  4  ファンタジーと現実 

著者名 田島 信元/編集   無藤 隆/編集
出版者 金子書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113387302141.5/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芥川 龍之介 東 雅夫
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000975237
書誌種別 図書
書名 認識と文化  4  ファンタジーと現実 
書名ヨミ ニンシキ ト ブンカ 
著者名 田島 信元/編集
著者名ヨミ タジマ ノブモト
著者名 無藤 隆/編集
著者名ヨミ ムトウ タカシ
出版者 金子書房
出版年月 1996.11
ページ数 235p
大きさ 20cm
分類記号 141.51
分類記号 141.51
ISBN 4-7608-9254-0
件名 認知、文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本所七不思議に育まれ、身近な怪談の蒐集筆録に熱中するかたわら、西欧の怪奇幻想小説を愛読、ときに河童図や化物絵の筆を執った怪異の文豪芥川龍之介。夏目漱石、泉鏡花、柳田國男らに早熟な才能を愛でられ、大正怪談黄金時代の申し子として多面的に活躍した芥川の怪談文芸作品を初めて一巻に集大成。極めつきの名品から知られざる珠玉作、秘蔵の怪談実話ノートたる「椒図志異」も完全収録。
(他の紹介)著者紹介 芥川 龍之介
 1892‐1927。東京生まれ。幼少より和漢の書に親しみ怪異を好んだ。東大英文科在学中に書いた「鼻」が夏目漱石の激賞を受け、教員生活ののちに創作に専念、第一創作集「羅生門」を発表する。以後、王朝物、キリシタン物、開化物など、たえず新機軸につとめ、知的で清新な作風をつくりあげた。睡眠薬により自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 雅夫
 1958年神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。元「幻想文学」編集長、現「幽」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。