山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術経済論 与えられる歓びと、その市場価値    

著者名 ジョン・ラスキン/著   宇井 丑之助/訳   宇井 邦夫/訳   仙道 弘生/訳
出版者 水曜社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310485725701.3/ラ/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
519 519
環境問題 同位元素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491196
書誌種別 図書
書名 芸術経済論 与えられる歓びと、その市場価値    
書名ヨミ ゲイジュツ ケイザイロン 
著者名 ジョン・ラスキン/著
著者名ヨミ ジョン ラスキン
著者名 宇井 丑之助/訳
著者名ヨミ ウイ ウシノスケ
著者名 宇井 邦夫/訳
著者名ヨミ ウイ クニオ
版表示 新訳版
出版者 水曜社
出版年月 2020.6
ページ数 187p
大きさ 21cm
分類記号 701.3
分類記号 701.3
ISBN 4-88065-473-7
内容紹介 美がいま一度、実り多き労働の自然でかつ不可欠の随伴物となるために、国家と国民はなにをなすべきか。全ての生産活動と社会活動に人間性を取り戻すヒントとなる19世紀の思想家の名著を新訳。
著者紹介 1819〜1900年。オックスフォード大学卒業。同大教授。19世紀のイギリスを代表する評論家・美術批評家。
件名 芸術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二酸化炭素や水などあらゆる物質は環境を循環している。秘かにその痕跡を残しながら。それが安定同位体比で、これをたどることで私たちは物質の動きを追跡できるのだ。いわば名探偵が虫メガネを使うように。この新しいツールを用いて暮らしと環境問題のつながりを捉える。
(他の紹介)目次 序章 安定同位体って何?(環境問題をひもとく新しい道具
この本の構成 ほか)
第1章 生き物同士のつながりを診る―アミノ酸の窒素同位体比を用いて(食べ物と安定同位体比
アミノ酸の窒素同位体比から覗く生態系 ほか)
第2章 気候と社会の歴史を診る―樹木年輪の酸素同位体比からの解読(これまで樹木年輪でどんな研究がされていたか
酸素同位体比との出会い ほか)
第3章 地球環境のトレーサビリティー(資源問題と環境問題をつなげる元素
地球環境を構成する元素のトレーサビリティー ほか)
第4章 環境診断学の誕生(安定同位体研究の50年史
1960年代以前―同位体が世界で注目を浴びた日 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。