検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上方落語家名鑑     

著者名 やまだ りよこ/著   天満天神繁昌亭/編   上方落語協会/編
出版者 出版文化社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118241819779.1/ヤ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
779.13 779.13
落語 落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000253020
書誌種別 図書
書名 上方落語家名鑑     
書名ヨミ カミガタ ラクゴカ メイカン 
著者名 やまだ りよこ/著
著者名ヨミ ヤマダ リヨコ
著者名 天満天神繁昌亭/編
著者名ヨミ テンマ テンジン ハンジョウテイ
著者名 上方落語協会/編
著者名ヨミ カミガタ ラクゴ キョウカイ
版表示 第2版
出版者 出版文化社
出版年月 2010.3
ページ数 239p
大きさ 21cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-88338-438-9
内容紹介 上方落語家216名、三味線方17名、昭和から平成に逝去した主な落語家24名の、写真とプロフィールを掲載。また、上方落語の中から代表的な噺200本を紹介。桂三枝、笑福亭鶴瓶の対談「上方落語のこれから」なども収録。
著者紹介 神戸市生まれ。関西学院大学卒業。演芸ジャーナリスト。雑誌『上方芸能』や日本経済新聞などで演芸評や記事を執筆。文化センターなどで落語の講義・講演も行う。
件名 落語、落語家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 上方の落語家216人。上方落語噺厳選200本。桂三枝×笑福亭鶴瓶、桂米朝×桂三枝の2大対談、巻末に上方落語家CD&DVDコレクションが付く。
(他の紹介)目次 巻頭対談 上方落語協会の会長・副会長が語る上方落語のこれから
第1章 上方落語家名鑑(桂米朝一門
月亭一門
桂春団治一門
笑福亭一門
森乃一門 ほか)
第2章 上方噺厳選200本(青菜
あくびの稽古
足上り
愛宕山
阿弥陀池 ほか)
特別対談 上方落語思い出語り―桂米朝×桂三枝
(他の紹介)著者紹介 やまだ りよこ
 演芸ジャーナリスト。神戸市生まれ。関西学院大学卒業。雑誌「上方芸能」や日本経済新聞、朝日新聞、夕刊フジなどで演芸評および記事を執筆。メールマガジン「週刊落maga」編集人。文化センターなどで落語の講義・講演も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。