検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解家紋がよくわかる 家紋をひもとくことで見えてくる自分のルーツ  図解日文新書  

著者名 安達 史人/監修
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4413093024288/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
288.6 288.6
紋章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250521
書誌種別 図書
書名 図解家紋がよくわかる 家紋をひもとくことで見えてくる自分のルーツ  図解日文新書  
書名ヨミ ズカイ カモン ガ ヨク ワカル 
著者名 安達 史人/監修
著者名ヨミ アダチ フミト
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.2
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 288.6
分類記号 288.6
ISBN 4-537-25744-1
内容紹介 家紋の概要から変遷、名字との関係、さまざまな家紋の由来、有名武将が使っていた家紋、家紋の現状まで、その素朴なかたちの奥に秘められた歴史に迫る。「面白いほどよくわかる家紋のすべて」を再編・改題。
件名 紋章
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 約1万種以上とも言われる家紋…。発祥の由来や歴史的背景から見えてくる、家紋の姿と自分自身のルーツ。
(他の紹介)目次 第1章 家紋の変遷(家紋の原型
美意識の表現としての家紋 ほか)
第2章 家紋と名字(名字の知識
名字の礎、源・平・藤・橘 ほか)
第3章 家紋の分類(動物紋
植物紋 ほか)
第4章 有名武将と家紋(織田木瓜と揚羽蝶―織田信長
権威の象徴として家紋を活用―豊臣秀吉 ほか)
第5章 現代に生きる家紋(家紋の現状
着物紋付き ほか)
(他の紹介)著者紹介 安達 史人
 1943年生まれ。武蔵野美術大学講師。東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。日本図書設計家協会会員。現在歴史的背景からの家紋の分析はもとより、グラフィックデザイナーの目から世界的にも評価が高い美しい「家紋」のデザインに魅せられて興味を持ち、研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。