検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デザイニング・ウェブインターフェース リッチなウェブアプリケーションを実現する原則とパターン    

著者名 Bill Scott/著   Theresa Neil/著   浅野 紀予/監訳   高橋 信夫/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118293067007.6/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
547.4833 007.645
ホームページ WWW

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000237258
書誌種別 図書
書名 デザイニング・ウェブインターフェース リッチなウェブアプリケーションを実現する原則とパターン    
書名ヨミ デザイニング ウェブ インターフェース 
著者名 Bill Scott/著
著者名ヨミ Bill Scott
著者名 Theresa Neil/著
著者名ヨミ Theresa Neil
著者名 浅野 紀予/監訳
著者名ヨミ アサノ ノリヨ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2009.12
ページ数 18,310p
大きさ 24cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
ISBN 4-87311-434-7
内容紹介 ウェブのインタラクションをよりリッチにするためのパターンやベストプラクティスを紹介。75以上の重要なパターンを6つの原則をもとに整理し、操作の概要、利用すべき状況、アンチパターンなどを丁寧に解説する。
著者紹介 Netflix社でUI技術担当ディレクターとして、インターフェース工学とデザイン技術の腕をふるっている。
件名 ホームページ、WWW
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書はウェブのインタラクションをよりリッチにするためのパターン、ベストプラクティスをまとめた書籍です。ドラッグアンドドロップ、オーバーレイ、展開/折りたたみ、アニメーション、ライブプレビューなど、75以上の重要なパターンが「直接的なインターフェースを作ろう」から「すばやく反応しよう」まで、6つの原則のもとに整理され、操作の概要、利用すべき状況、そしてアンチパターンまで、丁寧に解説されています。すべての解説例が、Yahoo!、Google(Gmail、Google Maps)、Flickrなど実際のサイトを例にしていることも大きな特徴です。エンジニア、デザイナー、マーケティング担当者などウェブに関わるすべての人が共通の基盤を築くために欠かせない一冊となることでしょう。本文オールカラー。
(他の紹介)目次 第1原則 直接的なインターフェースを作ろう
第2原則 軽快さを心がけよう
第3原則 1ページで完結させよう
第4原則 インビテーションを仕掛けよう
第5原則 トランジションを利用しよう
第6原則 すばやく反応しよう
エピローグ リッチなインタラクションを実現する原則とパターン
(他の紹介)著者紹介 スコット,ビル
 米国カリフォルニア州ロスガトス市のNetflix社で、UI技術担当ディレクターとして、インターフェース工学とデザイン技術の腕をふるっている。以前はYahoo!に在籍し、AjaxエバンジェリストおよびYahoo!Design Pattern Libraryのパターン収集担当を務めた。IT業界で長らく華々しい成果を残してきたが、それは使いやすい製品をデザインする上での、技術的、創造的側面に対する彼ならではの見解によるところが大きい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ニール,テレサ
 テキサス州オースチン市在住のユーザーエクスペリエンス専門コンサルタントで、スタートアップ企業からFortune 500企業までの幅広いクライアントに向けて、リッチなインターネットアプリケーションをデザインしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 紀予
 メディアプローブ株式会社シニアインフォメーションアーキテクト。ネットワークからアプリケーションまでの多数のレイヤに及ぶ業務経験を基に、さまざまな分野にわたるウェブサイトの構築を手がける。米国情報アーキテクチャ研究所(IA Institute)および人間中心設計推進機構(HCD‐Net)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 信夫
 1953年生まれ。学習院大学理学部化学科卒、同大学院修士課程修了。大手コンピュータメーカで、大型計算機およびパソコンのソフトウェア企画、開発の後、ウェブマーケティング事業立ち上げに参加、2006年に独立して、翻訳業、著述業のほか、科学研究、科学教材開発も手がけ、オリジナル製品に「トンでも吸盤」がある、仮設実験授業研究会会員、Japan Skeptic運営委員、TechCrunch日本語版翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。