山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

柳田・折口以後 東アジアにおける《民俗》のトポス  ぷろぱあ叢書  

著者名 鈴木 満男/[著]
出版者 世界書院
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111676607380.1/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
913.6 913.6
三島 海雲 鳥井 信治郎 磯野 計 カルピス サントリー 麒麟麦酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000615722
書誌種別 図書
書名 柳田・折口以後 東アジアにおける《民俗》のトポス  ぷろぱあ叢書  
書名ヨミ ヤナギタ オリグチ イゴ 
著者名 鈴木 満男/[著]
著者名ヨミ スズキ ミツオ
出版者 世界書院
出版年月 1991.4
ページ数 257,9p
大きさ 20cm
分類記号 380.1
分類記号 380.1
内容紹介 東アジアの民俗学研究における柳田国男vs.折口信夫の考察をもとに、柳田学・折口学を受けた現在の民俗学界の現実にも触れ、総括的な視点から見た研究史を語る。
件名 民俗学、アジア(東部)-風俗
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新しい乳酸飲料カルピスの企業化に成功した三島海雲。食品販売事業の近代的確立に努めた磯野計。本場スコッチウィスキーの国産化を達成した鳥井信治郎。―三人の企業家の旺盛なパイオニア・スピリットに学ぶ。
(他の紹介)目次 三島海雲(多感な少年・青年時代
中国大陸での経験と新たな挑戦
「カルピス」の事業化に成功
カルピスの発展と三島海雲)
鳥井信治郎(商人への途
ワイン事業の成功
国産ウイスキーの事業化
国産洋酒のパイオニア)
磯野計(商業実務の修得
明治屋の経営
「キリンビール」の一手販売
磯野計の「遺産」)
(他の紹介)著者紹介 生島 淳
 高知工科大学マネジメント学部専任講師。修士(経営学)。1971年、千葉県に生まれる。1995年、法政大学経営学部卒業。2004年、同大学大学院社会科学研究科経営学専攻博士後期課程単位取得満期退学。横浜市立大学国際総合科学部非常勤講師などを経て、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。