蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
レコードで辿る日本音楽界のパイオニアたち
|
著者名 |
野崎 正俊/著
|
出版者 |
ショパン
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118118611 | 762.1/ノ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000215395 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レコードで辿る日本音楽界のパイオニアたち |
書名ヨミ |
レコード デ タドル ニホン オンガクカイ ノ パイオニアタチ |
著者名 |
野崎 正俊/著
|
著者名ヨミ |
ノザキ マサトシ |
出版者 |
ショパン
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
762.1
|
分類記号 |
762.1
|
ISBN |
4-88364-279-3 |
内容紹介 |
明治期に日本に渡来した西洋音楽は、昭和期に大きく花を開いた。その黎明期に登場し、日本のクラシック音楽界の基礎を築いたパイオニアたちの足跡をレコードで辿る。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。文学部美学科で西洋音楽史を故野村良雄に学ぶ。在学中より音楽評論の執筆を始める。元尚美学園講師。著書に「詳解オペラ名作127」など。 |
件名 |
音楽家、レコード音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治期わが国に渡来した西洋音楽は昭和期に大きな花を開いた。そのとき登場し、日本の音楽界の基礎を築いた名手たちの足跡をレコードで辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 黎明期のレコード録音 第2章 指揮 第3章 ピアノ 第4章 ヴァイオリン 第5章 管楽器 第6章 声楽 第7章 その他音楽家略伝 |
(他の紹介)著者紹介 |
野崎 正俊 本名・野崎正敏。1937年東京生まれ。1960年東京大学経済学部卒業、文学部美学科で西洋音楽史を故野村良雄氏に学ぶ。在学中より柏葉会合唱団に属してコーラス活動を行うと共に音楽評論の執筆を始める。後に学習院大学文学部史学科に学士入学、日本古代史を学んで2000年に卒業。クラシック音楽をはじめとするCDや映像作品の制作および編成を手掛け、音楽著作権業務にも携わった。これまでに『ショパン』『ムジカノーヴァ』『音楽現代』などの各誌、およびインターネット『クラシックニュース』にレギュラー執筆、読売日本交響楽団、札幌交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会の他、内外演奏家の演奏会、オペラのプログラムなどに執筆した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ