検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ノーベル医学賞受賞者が教える病気を寄せつけない賢い生き方 自分を守るのは、この簡単なルールです!    

著者名 リュック・モンタニエ/著   根路銘 国昭/医学監修   田中 裕子/訳
出版者 イースト・プレス
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118064773491.4/モ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リュック・モンタニエ 根路銘 国昭 田中 裕子
2009
491.4 491.4
活性酸素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000203110
書誌種別 図書
書名 ノーベル医学賞受賞者が教える病気を寄せつけない賢い生き方 自分を守るのは、この簡単なルールです!    
書名ヨミ ノーベル イガクショウ ジュショウシャ ガ オシエル ビョウキ オ ヨセツケナイ カシコイ イキカタ 
著者名 リュック・モンタニエ/著
著者名ヨミ リュック モンタニエ
著者名 根路銘 国昭/医学監修
著者名ヨミ ネロメ クニアキ
著者名 田中 裕子/訳
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2009.10
ページ数 311p
大きさ 20cm
分類記号 491.4
分類記号 491.4
ISBN 4-7816-0236-3
内容紹介 長く生きるから老いるのではく、体がサビることが「老化」なのだ! 体をボロボロにする酸化ストレスに対抗し、病気や疲労、新型ウイルスから身を守る方法を、2008年度ノーベル医学・生理学賞受賞者が具体的に解き明かす。
著者紹介 1932年フランス生まれ。パリ大学で医学博士号取得。世界エイズ研究予防財団理事長。83年にHIVを発見。ノーベル生理学・医学賞受賞。著書に「エイズウイルスと人間の未来」など。
件名 活性酸素
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 知っていましたか?長く生きるから老いるのではない―体がサビることが「老化」なのです!体をボロボロにする「酸化ストレス」に対抗し、病気や疲労、新型ウイルスから身を守る方法を、2008年度ノーベル医学・生理学賞受賞の著者が具体的に説き明かす。
(他の紹介)目次 1章 「免疫力」で体を守る賢い生き方(あなたは「自分の免疫」をどこまで知っていますか?
新型感染症は本当に世界的に流行する!?)
第2章 長寿の敵・酸化ストレスと戦う賢い生き方(何が体をサビさせるのか
「長く生きているから老化する」のはウソ?
寿命をまっとうしたい全ての人の敵、「酸化ストレス」
病気を寄せつけない体をつくる二つの補助食品
健康で長生きしたければ、これを知っておこう)
第3章 私が発見した「最凶のウイルス」(エイズを大流行させたのは誰か
なぜ根絶できない?の謎
「ワクチン」にまつわる寓話は後を絶たない)
第4章 未来の医療に奇跡は起こるか?(「効果はあるが有毒な薬」ばかりが開発される理由
生物学研究の世界があぶない!
健康のカギは治療より「予防」―そのためにできること
「二〇五〇年」の医療はこうなる)
(他の紹介)著者紹介 モンタニエ,リュック
 1932年フランス生まれ、世界エイズ研究予防財団理事長、元パストゥール研究所教授。パリ大学で医学博士号取得。1983年にHIVを発見。2008年、ノーベル生理学・医学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 裕子
 1966(昭和41)年生まれ。フランス語翻訳者、ライター、フランス料理店共同経営。7年間のフランス滞在中に翻訳者を志し、帰国後、フランス語翻訳家の高野優氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根路銘 国昭
 1939年、沖縄県生まれ。日本を代表する世界的ウイルス生態学者。北海道大学獣医学部卒。1966年、国立予防衛生研究所に入所。以後、1978年、日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツの解明をはじめ、人工膜ワクチンの開発、カイコを使ったワクチンの大量生産法の確立など、数々の業績を上げる。国立予防衛生研究所(現・国立感染症研究所)呼吸器系ウイルス研究室室長、WHO(世界保健機構)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長などを歴任。現在、(有)生物資源研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。