検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Xen徹底入門 オープンソースで実現するOS仮想化環境    

著者名 宮本 久仁男/著   平 初/著   長谷川 猛/著   津村 彰/著
出版者 翔泳社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118877794547.4/ゼ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
クライアントサーバシステム オペレーティング システム 仮想化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000198806
書誌種別 図書
書名 Xen徹底入門 オープンソースで実現するOS仮想化環境    
書名ヨミ ゼン テッテイ ニュウモン 
著者名 宮本 久仁男/著
著者名ヨミ ミヤモト クニオ
著者名 平 初/著
著者名ヨミ タイラ ハジメ
著者名 長谷川 猛/著
著者名ヨミ ハセガワ タケシ
版表示 第2版
出版者 翔泳社
出版年月 2009.9
ページ数 13,529p
大きさ 23cm
分類記号 007.634
分類記号 547.48
ISBN 4-7981-2002-7
内容紹介 オープンソース仮想化技術「Xen」と64bit Linuxを組み合わせた利用法を解説。各種インストール方法、仮想マシンの高速化、セキュアシステムの構築、設定ファイルのリファレンスについても詳説。
著者紹介 OSからアプリケーションまでの開発、維持運用管理、技術支援や管理系業務などを経て、研究開発業務に従事。
件名 クライアントサーバシステム、オペレーティング システム、仮想化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書はオープンソース仮想化技術「Xen」についての解説書。XenはPC上で仮想マシンを稼動させるハイパーバイザで、複数のOSが1つのハードウェアを共有できるようにする。また、仮想マシンの停止や再開、仮想ネットワークインターフェイス、多彩なデイスク管理、運用中の仮想マシン移動などの機能を備え、企業レベルのシステム運用でも活用されている。本書はXen解説書の第2弾として、Xenの最新バージョンと64bit Linuxを組み合わせた利用法を説明。また、各種インストール方法、仮想マシンの高速化、セキュアシステムの構築、設定ファイルのリファレンスなど、多くの新しい情報を追加した。
(他の紹介)目次 1 Xenの世界へようこそ
2 パッケージを利用したXenの導入
3 仮想マシン環境の構築
4 CentOS/DebianでのXenビルド
5 ストレージの管理
6 Xenのネットワーク設定とVNET
7 仮想マシンのマイグレーション
8 Xenのセキュリティ
9 仮想化小技集
10 Xenリファレンスガイド
11 Citrix XenServer
(他の紹介)著者紹介 宮本 久仁男
 某SIerにて、研究開発、OSからアプリケーションまでのひととおりの開発、維持運用管理、技術支援や管理系業務などを経てふたたび研究開発業務に従事。プライベートでは、各種OSやプラットフォーム周りの検証や結果の公開、情報セキュリティに関連した各種検証や結果の公開を実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平 初
 仕事では日本ヒューレット・パッカード株式会社にて、ネットサービス業界向けの直販営業を行っている。プライベートでは仮想化技術の啓蒙活動を行っており、2006年3月「仮想化友の会」を結成した。The CentOS Projectの公式メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 猛
 株式会社SRAにて主にシステムの提案支援業務に従事。特にLinuxや仮想化技術を得意とする雑食系システムエンジニアである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津村 彰
 株式会社アイエルオーにて、シニアエンジニアとして仮想化インテグレーションやサーバデプロイメントソリューション開発、ネットワーク/システム運用支援等に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。