蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118017466 | 312.1/モ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012738772 | 312/モ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000178796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? ディスカヴァー携書 |
書名ヨミ |
ワカモノ ワ センキョ ニ イカナイ セイ デ ヨンセンマンエン モ ソンシテル |
著者名 |
森川 友義/[著]
|
著者名ヨミ |
モリカワ トモノリ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-88759-712-9 |
内容紹介 |
政治はどのように動き、何が変化を妨げ、何が変化を促進するのか。そして、自分たちにできることは何なのか。若い有権者に向けて、投票へ行くことの重要性を説くとともに、日本の「政治のしくみ」を解説する。 |
著者紹介 |
1955年群馬県生まれ。オレゴン大学政治学部博士号取得。政治学博士(Ph.D)。早稲田大学国際教養学部教授。著書に「なぜその人に惹かれてしまうのか?」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本一冊あれば、日本の「政治の仕組み」を語ることができます。政治がカバーしなければならない分野は膨大なのですが、ここに書かれた「仕組み」を知っていれば、政治がどのように動いているのか、何が変化を妨げ、何が変化を促進するか、がわかるはずです。そのなかで、自分たちにできることが何なのか、ということも。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若者は政治によって損をしている!? 第2章 主役は、「有権者」のはずだけど… 第3章 実は「国会議員」の力は弱い!? 第4章 「特別利益団体」を知らずして政治は見えない 第5章 「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治? 第6章 政治を変えるのは、あなた! |
(他の紹介)著者紹介 |
森川 友義 早稲田大学国際教養学部教授。政治学博士(Ph.D.)。1955年群馬県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、ボストン大学政治学部修士号、オレゴン大学政治学部博士号取得。国連開発計画(UNDP)、国際農業開発基金(IFAD)等の国連専門機関に勤務。アイダホ州ルイス・クラーク大学助教授、オレゴン大学客員准教授を経て、現職。2001年から2005年東京医科歯科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ