検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

人情馬鹿物語     

著者名 川口 松太郎/著
出版者 論創社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118009042913.6/カワ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012975431913.6/カワ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川口 松太郎
2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000161317
書誌種別 図書
書名 人情馬鹿物語     
書名ヨミ ニンジョウ バカ モノガタリ 
著者名 川口 松太郎/著
著者名ヨミ カワグチ マツタロウ
出版者 論創社
出版年月 2009.5
ページ数 331p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8460-0895-6
内容紹介 洒落者ばかりの中でひとり身なりにかまわない友次郎が、ある日、見違えるほどめかしこんできて…。「紅梅振袖」ほか、大正期の東京下町を舞台にした人情小説の名作全12編を収録。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 大正期の東京下町を舞台にした人情小説の名作12編、待望の復刊。
(他の紹介)著者紹介 川口 松太郎
 明治32(1899)年、東京浅草生まれ。久保田万太郎、講談師・悟道軒円玉らに師事する。大正12年に小山内薫主宰の雑誌「劇と評論」に戯曲が掲載され、その後、戯曲・台本を数多く発表する。小説でのデビュー作は昭和9年『鶴八鶴次郎』。翌年に同作ほかで第一回直木賞を受賞する。以後、映画化された『愛染かつら』や『しぐれ茶屋おりく』(吉川英治文学賞受賞)、『新吾十番勝負』など、芸道小説、風俗小説、時代小説で活躍。また、映画会社の重役として、映画や演劇の製作にも力を注いだ。昭和40年に芸術院会員、48年に文化功労者。昭和60(1985)年逝去。享年八十五歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。