検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

産業遺産を歩こう 初心者のための産業考古学入門    

著者名 平井 東幸/編著   種田 明/編著   堤 一郎/編著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117981191602.1/サ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
602.1 602.1
日本-産業-歴史 産業考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000139719
書誌種別 図書
書名 産業遺産を歩こう 初心者のための産業考古学入門    
書名ヨミ サンギョウ イサン オ アルコウ 
著者名 平井 東幸/編著
著者名ヨミ ヒライ トウコウ
著者名 種田 明/編著
著者名ヨミ オイタ アキラ
著者名 堤 一郎/編著
著者名ヨミ ツツミ イチロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.4
ページ数 236p
大きさ 21cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-492-04331-8
内容紹介 万世橋高架橋、旧木曽川発電所、綿業会館、津山機関車庫…。歴史の生き証人・国民的文化財である「産業遺産」。各地の見所を写真とともに解説するほか、産業遺産の具体的な歩き方、欧米の産業考古学なども紹介。
著者紹介 早稲田大学第一商学部卒業。産業考古学会評議員(千葉県)、東京産業考古学会副会長。
件名 日本-産業-歴史、産業考古学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史の生き証人、国民的文化財である古の建造物たちを見る、知る、学ぶ。万世橋高架橋(東京)、旧木曽川発電所(岐阜)、綿業会館(大阪)、津山機関車庫(岡山)三井田川炭鉱縦坑櫓(福岡)はじめ各地の見所を写真とともに解説。
(他の紹介)目次 序章 産業遺産の楽しみ方
第1章 産業遺産とは
第2章 産業の分類と産業遺産
第3章 地域の産業遺産を歩く
第4章 産業遺産の歩き方の手引き
第5章 産業考古学をさらに学ぶ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。