蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117982967 | 221/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 韓国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000139364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝鮮近現代史を歩く 京都からソウルへ 佛教大学鷹陵文化叢書 |
書名ヨミ |
チョウセン キンゲンダイシ オ アルク |
著者名 |
太田 修/著
|
著者名ヨミ |
オオタ オサム |
出版者 |
佛教大学通信教育部
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
8,258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
221.06
|
分類記号 |
221.06
|
ISBN |
4-7842-1450-1 |
内容紹介 |
山陰線鉄道工事の朝鮮人労働者、京都に留学していた2人の詩人、朝鮮8・15の軌跡、朝鮮戦争とその記憶などをテーマに、朝鮮半島の近現代史をたどる。 |
著者紹介 |
1963年兵庫県生まれ。高麗大学校大学院史学科博士課程修了。佛教大学文学部所属。専攻は朝鮮現代史、近現代日朝関係史。著書に「日韓交渉」など。 |
件名 |
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)、韓国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 朝鮮近代史を歩く(山陰線鉄道工事と朝鮮人労働者 韓国併合前後の朝鮮人労働者へのまなざし 守られた曹鉄根の墓 鄭芝溶と京都 「星を数える夜」の詩人・尹東柱) 2 朝鮮現代史を歩く(朝鮮八・一五の軌跡 八・一五の諸相 朝鮮戦争とその記憶 光州から京都へ―二〇〇七年五月) 3 朝鮮・韓あれこれ(ソウル留学の日常 交感すること 過去と現在の風景) |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 修 1963年兵庫県生まれ。1986年同志社大学文学部卒業、2001年高麗大学校大学院史学科博士課程修了。2002年佛教大学文学部助教授、2007年准教授を経て、現在に至る。専攻は朝鮮現代史、近現代日朝関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ