検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

手にとるように銀行がわかる本 多様化する金融サービスの中身とは?    

著者名 岩崎 博充/著   地域金融研究所/監修
出版者 かんき出版
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117813774338/イ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3413014188338/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
338 338
銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000113594
書誌種別 図書
書名 手にとるように銀行がわかる本 多様化する金融サービスの中身とは?    
書名ヨミ テ ニ トル ヨウニ ギンコウ ガ ワカル ホン 
著者名 岩崎 博充/著
著者名ヨミ イワサキ ヒロミツ
著者名 地域金融研究所/監修
著者名ヨミ チイキ キンユウ ケンキュウジョ
出版者 かんき出版
出版年月 2008.12
ページ数 217,6p
大きさ 19cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-7612-6572-4
内容紹介 銀行の基本的な役割・機能から、商品・サービス、組織まで、銀行にまつわるテーマを幅広く取り上げて、わかりやすく解説。金融機関の種類と役割、日本銀行、金融庁についても詳しく説明する。
著者紹介 経済ジャーナリスト。雑誌編集者等を経て、独立。主に経済、金融、国際関係などを中心に雑誌、新聞、単行本等で執筆。著書に「海外金融商品&預金・証券口座徹底ガイド」など。
件名 銀行
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 銀行の役割と機能、扱う商品・サービス、本店と支店の組織・業務、銀行員の仕事、メガバンク、信託、地銀、信金、信組…金融政策、銀行行政、業界再編まで、銀行のしくみと最新動向をやさしく解説。
(他の紹介)目次 1 銀行の経済的な役割―この経済社会は銀行を中心に動いている
2 銀行の種類と役割―様々なタイプの金融機関があるがその違いはどこにあるのか
3 銀行の3大業務と儲けのしくみ―銀行を知るために基本的な業務を押さえる
4 銀行の企業向けビジネス―銀行と企業の関係は大きく変貌している
5 銀行の個人向けサービス―銀行は個人向けサービスに力を入れている
6 銀行の組織と業務―銀行は様々な部門・部署の働きによって動いている
7 支店の組織と業務―銀行を構成する支店と銀行員の実態はどうなっているのか
8 銀行の健全経営と預金者保護―新たな法規制の導入で経営環境は厳しくなっている
9 これからの金融と銀行―グローバル化し激変する金融界をどう生き残るのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。