検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地球環境とノイズの意外な関係 地震、大気、宇宙の声をきく  知りたい!サイエンス  

著者名 早川 正士/著
出版者 技術評論社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117814830547.5/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012727213547/ハ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
547.51 547.51
電波 ノイズ(電気通信)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000113267
書誌種別 図書
書名 地球環境とノイズの意外な関係 地震、大気、宇宙の声をきく  知りたい!サイエンス  
書名ヨミ チキュウ カンキョウ ト ノイズ ノ イガイ ナ カンケイ 
著者名 早川 正士/著
著者名ヨミ ハヤカワ マサシ
出版者 技術評論社
出版年月 2009.1
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 547.51
分類記号 547.51
ISBN 4-7741-3705-6
内容紹介 電磁ノイズのメカニズムやノイズが主として嫌われ者扱いされる事例を説明した上で、ノイズを利用した地震予知や地球温暖化モニター、宇宙天気予報に関する研究事例を紹介します。
著者紹介 名古屋大学大学院博士課程中退。同大学変電研究所助教授などを経て、電気通信大学教授。専門は電磁環境学。日本大気電気学会会長などを務める。
件名 電波、ノイズ(電気通信)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電子機器が進化した現代では、ノイズはとかく嫌われがち。しかしノイズは有用な信号と表裏一体、隠された声をうまくきけないだろうか。地中からのノイズと大地震、雷のノイズと温暖化…ノイズは自然界からのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 ノイズとは何か
第2章 無線通信と自然ノイズ
第3章 電磁ノイズのメカニズム
第4章 電磁ノイズで地震予知は可能か?
第5章 雷ノイズで地球環境をモニターする
第6章 ノイズで宇宙の天気を予報する
(他の紹介)著者紹介 早川 正士
 昭和41年3月名古屋大学工学部電気工学科卒業。昭和43年3月同大学大学院工学研究科(電気工学専攻)修士課程修了。昭和45年9月同大学大学院博士課程中退、10月名古屋大学変電研究所助手。昭和53年同研究所講師、昭和54年同研究所助教授。平成4年電気通信大学教授。この間英国シェフィールド大学物理科客員講師(昭和50〜51年)、仏国国立惑星環境物理化学研究所客員教授(昭和55〜56年)。専門は電磁環境学。名大在任中は宇宙ノイズ、大気ノイズの研究に従事。学会活動。日本大気電気学会会長、国際電波科学連合(URSI)E分科国際チェア、米国地球物理学連合雑誌Radio Science co‐editorなどを務める。電子情報通信学会フェロー、電気学会上級会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。