検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

シルヴィア・プラスの世界     

著者名 皆見 昭/編   渥美 育子/編
出版者 南雲堂
出版年月 1982.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012227975931/プ/図書室12B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012133259931/シ/図書室22一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
931.7 931.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000004922
書誌種別 図書
書名 シルヴィア・プラスの世界     
書名ヨミ シルヴィア プラス ノ セカイ 
著者名 皆見 昭/編
著者名ヨミ ミナミ アキラ
著者名 渥美 育子/編
著者名ヨミ アツミ イクコ
出版者 南雲堂
出版年月 1982.2
ページ数 296p
大きさ 20cm
分類記号 931.7
分類記号 931.7
個人件名 Plath Sylvia
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農民が自助と協同の精神を持つことが必須であると説いた柳田の協同組合思想と『遠野物語』との関係に焦点をあて、彼の思想の核心に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 柳田国男の人生―前半生を中心に(幼少年期
学生時代
官僚時代)
第2章 『産業組合』『農政学』を読もう(農業政策をめぐる二つの路線
『産業組合』―自助と協同
『農政学』―企業としての農業)
第3章 『後狩詞記』を読もう(椎葉村入村の動機
椎葉村での見聞
椎葉村の人間生活)
第4章 『農業政策』を読もう(「郷土」の個性
「郷土」の経済分析
「郷土」の経済政策)
第5章『遠野物語』を読もう(「郷土」の人間生活誌
「郷土」の活き方)
(他の紹介)著者紹介 藤井 隆至
 1949年兵庫県神戸市に生まれる。1971年東京大学経済学部卒業。1978年東京大学大学院経済学研究科満期退学。博士(経済学)。現在、新潟大学大学院現代社会文化研究科教授。日本経済思想史研究会代表幹事(2008年6月〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。