山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本心理学史の研究     

著者名 心理科学研究会歴史研究部会/編
出版者 法政出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113387278140.2/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001092385
書誌種別 図書
書名 日本心理学史の研究     
書名ヨミ ニホン シンリガクシ ノ ケンキュウ 
著者名 心理科学研究会歴史研究部会/編
著者名ヨミ シンリ カガク ケンキュウカイ レキシ ケンキュウ ブカイ
出版者 法政出版
出版年月 1998.7
ページ数 344p
大きさ 22cm
分類記号 140.21
分類記号 140.21
ISBN 4-89441-161-X
内容紹介 心理学とは何か、日本において心理学はどのように形成され、歩んできたのか、今どのような状況下にあり、今後どのような方向へ進んでいくのか-近代以後の日本における心理学の主体形成とその試練をつづる。
件名 心理学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 語り伝えたい、昔話は人類の大切な遺産。すべてのファンタジーのみなもとがここにある。世界中の昔話を集めた古典童話集を完全新訳・新編集で。「人魚のむすこハンス」「金のライオン」「トロルのむすめ」「エスベンと魔女」など計25編収録。
(他の紹介)著者紹介 ラング,アンドルー
 1844‐1912。スコットランドのセルカーク生まれ。民俗学者、作家、編集者。スコットランドのセント・アンドリューズ大学、グラスゴー大学をへてオックスフォード大学に学び、同大学マートン・カレッジの特別研究員になる。のちにロンドンでジャーナリストとして活躍、ロングマン社の編集顧問となる。昔話の蒐集再話のほか、翻訳や詩作をし、創作童話、伝記、それに多数のエッセイや書評記事も書いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 醇子
 東京都生まれ。青山学院大学文学研究科博士後期課程満期退学。白百合女子大学ほか非常勤講師、日本イギリス児童文学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。