検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

イーハトーブふしぎなことば   えほんのもり  

著者名 宮沢 賢治/文   松田 司郎/写真・解説
出版者 文研出版
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117621839J913/ミヤ/こどもの森14A児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012609543J913/ミ/大型本24児童書一般貸出貸出中  ×
3 南区民6113017187J/イ/絵本絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 賢治 松田 司郎
2008
E E
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000049542
書誌種別 図書
書名 イーハトーブふしぎなことば   えほんのもり  
書名ヨミ イーハトーブ フシギ ナ コトバ 
著者名 宮沢 賢治/文
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
著者名 松田 司郎/写真・解説
著者名ヨミ マツダ シロウ
出版者 文研出版
出版年月 2008.6
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-580-82038-8
内容紹介 「かぷかぷ」「クラムボン」「ぢゃらんぢゃららん」…。自然のドラマを不思議な言葉で写しとった、宮沢賢治のイーハトーブ童話の数々。その一部を、各作品の舞台を感じさせる写真と共に紹介し、解説を加える。
著者紹介 1896〜1933年。著書に「注文の多い料理店」など。
個人件名 宮沢 賢治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イーハトーブは、宮沢賢治がふるさと岩手県をよんだ愛称です。イーハトーブのことばとふしぎなアルバム。「かぷかぷ」「ごとんごとん」したよろこびを「ぢゃらんぢゃららん」とかがやかせてみましょう。
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896(明治29)年、岩手県に生まれる。早くから身近な自然に関心を寄せ、盛岡中学校時代に近郊の山野を歩きまわり、石や植物の採集に精を出す。十八歳のときに法華経を通して自然宇宙の壮大な魅力を知り、盛岡高等農林学校農芸化学科(現・岩手大学農学部)に進学ののち、地質調査などの科学的なアプローチを通してその実証をさぐり続ける。以後山野に身をおきながら詩歌や童話の創作に没頭する。花巻農学校勤務時代に『春と修羅』(詩集)『注文の多い料理店』(童話集)の二冊を出版する。1933(昭和8)年、三十七歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 司郎
 十八歳のとき賢治の作品にであう。同志社大卒後、文研出版に入り児童図書の編集に二十年たずさわったのち、賢治の故郷イーハトーブをカメラと共に歩く。大阪国際大学名誉教授。第十二回宮沢賢治賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。