検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子どもが本好きになる瞬間(とき) 学校図書館で見つけた元気の出る話    

著者名 五十嵐 絹子/著
出版者 国土社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513046978019/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012623786019/イ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
019.2 019.2
読書指導 学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000003737
書誌種別 図書
書名 子どもが本好きになる瞬間(とき) 学校図書館で見つけた元気の出る話    
書名ヨミ コドモ ガ ホンズキ ニ ナル トキ 
著者名 五十嵐 絹子/著
著者名ヨミ イガラシ キヌコ
出版者 国土社
出版年月 2008.2
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 019.2
分類記号 019.2
ISBN 4-337-45039-4
内容紹介 子どもは本が嫌いなのではありません。ただそのきっかけやちょっとした後押しがなかっただけなのです…。卒業生、父母、教師などからの「寄稿文」「おたより」を交え、子どもたちが本好きになっていった本当にあった話を紹介。
著者紹介 鶴岡市教育委員会、図書館支援業務員。平成7〜19年、鶴岡市立朝暘第一小学校に勤務し、同校の図書館活用教育のかなめとして活動した。著書に「夢を追い続けた学校司書の四十年」等。
件名 読書指導、学校図書館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 図書館関係者に贈る熱いエールと子どもが本好きになるとっておきの話。卒業生、父母など多くの方からの「寄稿文」「おたより」をまじえながら読者が人を救い、人を変えた、実際にあった話を綴りました。
(他の紹介)目次 第1章 本を読む子は必ず伸びる
第2章 どのようにして本好きな子を育てたのか
第3章 学級で取り組む読書活動と図書館の活用
第4章 特別支援を要する子どもたちに図書館を活かして
第5章 「みんなでみんなを育てる」読書ボランティアと心を合わせて
第6章 図書館で、教室で、職員室で、一冊の本をめぐるすてきな話
第7章 子ども時代の読書は何をもたらしたのか
第8章 学校図書館スタッフのあなたへ
第9章 本は「生きる力」
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 絹子
 昭和41年より、山形県鶴岡市の専門・専任・正規の学校司書として鶴岡市内小学校5校、中学校2校に勤務。鶴岡市立朝暘第一小学校には平成7年4月より平成19年まで12年間勤務。同校の図書館活用教育のかなめとして図書館活動を支えた。現在、鶴岡市教育委員会、図書館支援業務員として、鶴岡市内の学校図書館支援に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。