蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119022267 | 764.7/ブ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700476442 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベース・カルチャー レゲエ〜ジャマイカン・ミュージック |
書名ヨミ |
ベース カルチャー |
著者名 |
ロイド・ブラッドリー/著
|
著者名ヨミ |
ロイド ブラッドリー |
著者名 |
高橋 瑞穂/訳 |
著者名ヨミ |
タカハシ ミズホ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
572p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
764.7
|
分類記号 |
764.7
|
ISBN |
4-401-63145-2 |
内容紹介 |
レゲエの歩みを描くことは、すなわちジャマイカの歴史をたどることでもある。ラスタファリズムのみならず、ジャマイカの社会・経済面にまでも言及、「低音文化=レゲエ」の歴史を記す。 |
著者紹介 |
1955年ロンドン生まれ。70年代末に自身のサウンド・システム「ダーク・スター」を運営。その後、『NME』『ガーディアン』などの雑誌・新聞で音楽ライターとして活躍。 |
件名 |
レゲエ-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
スカ、ロックステディ、ルーツ・ロック、ラヴァーズ、ダンスホール…。レゲエの歩みを描くことは、すなわちジャマイカの歴史をたどることでもある。ラスタファリズムのみならず、ジャマイカの社会・経済面にまでも言及、“低音文化=レゲエ”の歴史を記した名著、遂に日本版として登場。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 最初の一歩(骨の髄までブギー これが俺の生きる道 前進 神託 列車は走るよ、スカヴィルへ 見知らぬ国 海の彼方の広い世界) 第2部 一触即発(ソウル・スタイル ダンス・クラッシャー 試行錯誤 その気になれば) 第3部 煙たなびく(滴り、満ちるルーツの力 目を覚ませ、街中に伝えろ ダブ林立 月明かりに揺れるドレッドロックス 俺たちのルーツ トレンチ・タウン・ロック 勇士突撃 揺らぐ足元) 第4部 荒野に咲く徒花(警報装置を発動させよ ガキの遊び 米ドル襲来 この国を癒す) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラッドリー,ロイド 1955年ロンドン生まれ。10代でノース・ロンドンのアンダーグラウンドで行なわれていたサウンド・システムに引き込まれる。70年代末には自身のサウンド・システム「ダーク・スター」を運営。その後20年にわたり、NME、ブラック・ミュージック・マガジン、ガーディアン、Q、モジョといった雑誌・新聞で音楽ライターとして活躍。その一方で伝統的な修行を積んだシェフの顔もある。現在も妻と二人の子供と共にノース・ロンドンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 瑞穂 67年生まれ、秋田県出身。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、ジャマイカ音楽専門の制作会社に勤務。コンサート企画、招聘業務、レコーディングのコーディネート及びレゲエ専門誌の取材。執筆に従事。93年から98年までジャマイカのキングストンに駐在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ