検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明六社   講談社学術文庫  

著者名 大久保 利謙/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117517284061/オ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大久保 利謙
2007
061 061

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700457858
書誌種別 図書
書名 明六社   講談社学術文庫  
書名ヨミ メイロクシャ 
著者名 大久保 利謙/[著]
著者名ヨミ オオクボ トシアキ
出版者 講談社
出版年月 2007.10
ページ数 332p
大きさ 15cm
分類記号 061
分類記号 061
ISBN 4-06-159843-0
件名 明六社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治六年七月、森有礼の発案、西村茂樹らの尽力で、当代一流の洋学者たちが集まり、明六社が結成された。初の学術結社、初の啓蒙雑誌の刊行、初の演説会の開催。近代化をめざし、暗中模索で歩み出した明治初期、彼らは文明開化の思潮を先導し、人々を啓蒙していった。その労苦の跡を辿り、明六社、『明六雑誌』、演説会の実際や意義などを豊富な史料を使って実証的に論じる。
(他の紹介)目次 第1部 明六社考(明六社の結成
社員の構成
明六社演説―演説会のはじまり ほか)
第2部 明六社関係史料編(「明六社制規」集
明六雑誌発行趣旨
『明六雑誌』総目次・執筆者別索引 ほか)
第3部 関連論文(福沢諭吉と明治初期の学界―とくに明六社と東京学士会院を中心として
明六社の人々
文明開化)
(他の紹介)著者紹介 大久保 利謙
 1900年、東京生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。日本近現代史専攻。貴族院議員、東京華族学校理事、名古屋大学教授、立教大学教授を歴任。1992年朝日賞受賞。1995年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。