検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図解ブルーレイディスク読本     

著者名 小川 博司/監修   田中 伸一/監修
出版者 オーム社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117304832548.2/ズ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600379456
書誌種別 図書
書名 図解ブルーレイディスク読本     
書名ヨミ ズカイ ブルーレイ ディスク ドクホン 
著者名 小川 博司/監修
著者名ヨミ オガワ ヒロシ
著者名 田中 伸一/監修
著者名ヨミ タナカ シンイチ
出版者 オーム社
出版年月 2006.12
ページ数 7,260p
大きさ 21cm
分類記号 548.237
分類記号 548.237
ISBN 4-274-20341-7
内容紹介 ハイビジョンの時代に求められる大容量の光ディスクとして誕生したブルーレイディスク(BD)。その技術の基礎から今後の展望まで、BDのすべてをわかりやすく解説する。コラムも多数収録。
件名 光ディスク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ハイビジョン時代のブルーレイディスクの全てを技術の基礎から解説。
(他の紹介)目次 序章 CDからDVDを経てBDへ
1章 ブルーレイディスク(BD)とは
2章 映像・音声フォーマット
3章 BDディスク
4章 BDフォーマット
5章 レーザと光ピックアップ
6章 今後の展望
(他の紹介)著者紹介 小川 博司
 1975年ソニー株式会社入社。技術研究所でディジタルオーディオの研究に従事しコンパクトディスクの開発に従事。その後CD‐Rの開発と市場導入、DVD‐Rの開発を経て1999年よりブルーレイディスクシステムの開発を担当している。2006年より主幹研究員となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 伸一
 1971年松下電器産業株式会社入社。圧膜電子材料の開発に従事。1978年よりディジタルオーディオディスクの開発、CDプレーヤの商品開発に従事。その後光磁気ディスクドライブの開発を経て、1989年よりDVDの開発に従事。2005年ロボット開発に従事。2006年より本社R&D技術部門の技監となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。