蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117298331 | 459/ホ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600377955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか |
書名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ ワ ナゼ イシ ガ スキ ニ ナッタ ノカ |
著者名 |
堀 秀道/著
|
著者名ヨミ |
ホリ ヒデミチ |
出版者 |
どうぶつ社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
459.04
|
分類記号 |
459.04
|
ISBN |
4-88622-335-4 |
内容紹介 |
石は人間の文化と深い関わりをもつ。宮沢賢治はその作品に鉱物を多用し、すぐれた効果をおさめた。なぜ彼は、それほどまでに石が好きになったのか? 「石と芸術家の物語」など、鉱物に関わる文章をまとめた一冊。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。中学時代より鉱物を愛好し、北里大学化学科助手、モスクワ大学地質学部留学を経て、鉱物科学研究所所長。理学博士。著書に「楽しい鉱物図鑑」など。 |
件名 |
鉱物 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
宮沢賢治はその作品に鉱物を多用し、すぐれた効果をおさめた。なぜ彼は、それほどまでに石が好きになったのか?みちのくの大河、北上川の白い浅瀬には、大量の「北上川ダイヤモンド」が集積している。その結晶は、朝日や夕日をあびると、きらきらと美しく輝く。感受性に富む少年時代、彼がこの幻想的な光景に魅了されなかったはずはない…。 |
(他の紹介)目次 |
1 石と芸術家の物語(宮沢賢治はなぜ石が好きになったのか1・2 この砂は、みんな水晶 ほか) 2 石と歴史の物語(吉良上野介の墓石 石と雲 ほか) 3 石をめぐる人々の物語(ジェム・アンド・ミネラルショー コレクション ほか) 4 誕生石の謎(ざくろ石 紫水晶 ほか) 5 不思議な石の物語(砂漠のバラ 黄鉄鉱 ほか) |
内容細目表
前のページへ