蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 平凡社新書
|
著者名 |
礫川 全次/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117287581 | 289.1/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012830692 | 289/フ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600371055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知られざる福沢諭吉 下級武士から成り上がった男 平凡社新書 |
書名ヨミ |
シラレザル フクザワ ユキチ |
著者名 |
礫川 全次/著
|
著者名ヨミ |
コイシカワ ゼンジ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-582-85348-X |
内容紹介 |
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。下級武士から異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。その先見性と処世術で乱世を駆け抜けた大胆にして小心な人物像を描く。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。ノンフィクションライター。歴史民俗学研究会代表。著書に「サンカと説教強盗」「大津事件と明治天皇」「戦後ニッポン犯罪史」など。 |
個人件名 |
福沢 諭吉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本をリードした啓蒙思想家であり、今でも「偉人」として評価される福沢諭吉。同時に、彼は拝金主義者、ほら吹き、変節漢といった人格的批判も多く受けた人物だった。下級武士から幕臣、啓蒙思想家へと異例の出世をした福沢の真の姿はいかなるものだったのか。福沢に対する人格的批判の当否を検証し、「成り上がり者」福沢諭吉の心性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 福沢諭吉の知られざる一面 第1章 ペル氏築城書盗写事件 第2章 下級武士・福沢諭吉 第3章 苦学と逸話 第4章 慶応三年の謹慎事件 第5章 明治維新と慶応義塾 第6章 学商・福沢諭吉 第7章 商業立国とマンモニズム 第8章 脱亜の代償 終章 福沢諭吉論のために |
(他の紹介)著者紹介 |
礫川 全次 1949年生まれ。ノンフィクションライター。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ